ボイスサンプル

声優のボイスサンプル収録のための機材おすすめ


声優・歌い手として活動したい方・作曲もやってみたい方のために、 筆者が使っているレコーディング機材をご紹介いたします!

 


このご時世、スタジオを借りなくても、自宅で楽曲制作や音声収録を行う人も増えてきました。

 

ポイント

・これからボカロPになりたい、作曲はできなくても歌い手になって音源をあげていきたい。

・オーディション用のボイスサンプル・歌唱資料を作成したい。

 

もうすでに声優の方も、事務所で撮ったオーディションテープがうまくできなかったので録りなおしたい。

そんな方々のために、そこまで手間なく卓録ができるように必要な最低限のものをご紹介いたします。

 

 

注意ポイント

・パソコン(Windows/Macどちらでも可)
・音声制作ソフトウェア
・オーディオインターフェース
・モニタースピーカー
・ヘッドフォン(なくてもよい)
・マイク、ポップガード

 

 

基本は上記のモノがあればOKです!

それでは順番に筆者の使っているものをご紹介します!

 

 

パソコン

 

これは自宅にあるものどんなものでもOKです。

ただ、音声制作ソフトウェアのバージョンによっては適していない場合もありますので、
あらかじめご自身のパソコンの動作環境を調べてから購入してください。

私は

 

MacBook Air

 

を使用しております。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品・送料無料】Apple(アップル) MacBook Air Retinaディスプレイ 1100/13.3 MWTL2J/A [ゴールド]
価格:117800円(税込、送料無料) (2020/8/29時点)

楽天で購入

 

 

 

楽天などで少し前の型を買っても全く問題ありません。

自宅にあるものを使えば費用は掛かりませんが、上記パソコンでも10万くらいで手に入れることができます。

 

 

音声制作ソフトフェア

 

こちらはフリーのモノもあったりしますが、セキュリティ的に危険なのと、そこまで高いものではないので出来れば

 

ポイント

・Cubase
・Protools
・Logic(Macユーザーのみ)

 

のどれかを選んだ方がいいと思います。

私はCubaseを使用しておりますが、ボカロPを目指したい方にとってはこの中ではCubaseが一番連携面で整っているので、おすすめです。

Protoolsに関しては音声編集に特化したソフトになりますので、ただ単に音声を編集したいという方や、レコーディングエンジニアを目指している方はProtoolsがおすすめです。

Logicに関しては、価格が安かったり音質が良かったリハあるものの、Macのみであることや音源制作には不向きです。

なので、このブログを見てくださる方は

 

ポイント

「声優志望」
「作曲もやってみたい」
「簡単な歌入れがしたい」

 

という方がメインだと思うので、Cubaseをお勧めさせていただきます。

私が使っているのは

 

Cubase Elements 10 Full Version

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Steinberg / Cubase Elements 10.5 通常版 DAWソフトウェア (CUBASE EL/R)
価格:13200円(税込、送料無料) (2020/8/29時点)

楽天で購入

 

 

 

コチラはダウンロード版になりますので、商品は届かずにダウンロードできるので

すぐに使用することができます!

 

 

オーディオインターフェース

 

そもそも、オーディオインターフェースとは・・・?
という方もいらっしゃると思いますので少し説明を・・・

 

 

参考

オーディオインターフェースとは・・・・

簡単に言うと、「パソコンと周辺機器を接続するもの」

 

 

これがないとマイクやスピーカーと連携させて録音することができません。

Cubaseや音楽制作ソフトにフリーで付属しているものもありますので、
接続さえできれば問題ありません!

私はCubaseを開発している会社

 

「steinberg UR-22」

 

というオーディオインターフェースを使用しています。

スタイリッシュで、わかりやすいので初心者の方にも操作しやすいと思います。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

STEINBERG / UR22mkII オーディオ・インターフェース スタインバーグ 【国内正規品】
価格:21780円(税込、送料無料) (2020/8/29時点)

楽天で購入

 

上記のように個別でも購入できますが、マイクやマイクスタンド、ポップガードとセットで販売している者もありますので、とにかく価格を抑えたい方はセットでの購入をお勧めいたします!

 

 

モニタースピーカー

 

続いては、スピーカーのご紹介です。

もちろん、パソコンに内蔵のスピーカーでも音は出るのですが、スピーカーやヘッドフォンを通して聴かないと客観的に聴けないので導入することをお勧めいたします!

家電量販店などで売っているいわゆる「BOSE」「YAMAHA」などのスピーカーでも良いのですが、オーディオ観賞用のスピーカーは良く聞こえるように加工されています。

自分のセリフや楽曲の出来をそのままの音質で聴きたい!

という方には、モニタースピーカーをお勧めします。

たとえて言うなら、カラオケでエコーを高めに設定するとちょっと音源となじんで歌がうまく感じますよね?

ライブや人に聴かせる目的の場合は全然良いのですが、セリフなどの場合求められていないのと、練習にならないのでできる限り素の音声で聴いてください。

モニタースピーカーといっても、かなり価格帯がピンキリになるので、家で聴くようであれば最低限のもので良いと思っています。

私が家で使用しているのが

 

「FOSTEX パーソナル・アクティブスピーカーシステム」

というものです。

先輩から譲ってもらったものなのでちょっと値段がするのですが、
かなり音質良いです。

モニタースピーカーで色々なアニメや音源を聴いてみるのも参考になるのでは!?

 

 

今若干安くなっているのでお買い求め時期かもです!

 

マイク・ポップガード

 

いよいよ後半戦、あとはマイクとポップガードです。

マイクはご存知と思いますが、ポップガード??となる方のために・・・

 

 

参考

ポップガードとは・・・・

メタル素材or布素材のフィルターで
・収録の際ノイズから守ってくれる
・マイクを湿気から守ってくれる
役割を果たす。

 

こういうものです。見たことはありますね!

レコーディング風景の映るMVなどでも頻繁に登場しています。

これがないと、口から出した息が直接マイクに当たってしまい、ノイズの原因になってしまいます。
特に、レコーディングなどで使う上記「コンデンサーマイク」などでは必須です。

これ自体は安価で販売しているので布製のモノをお勧めいたします。

 

 

マイクに関しては、上記でも述べたように「コンデンサーマイク」を使ってください。

いわゆるマイクにはざっくり

 

ポイント

コンデンサーマイク
ダイナミックマイク

 

の2種類が存在します。

コンデンサーマイクは、レコーディングやスタジオでいい音で録りたいときに使います。

逆にダイナミックマイクはライブなど動き回ったりするときに使用します。

ダイナミックマイクの定番としては「SHURE58」というマイクがありますが、このマイクは感度という面ではコンデンサーマイクには勝てないので、自宅で使う用としてはコンデンサーマイクを使っていただきたいです。

私が使っているのは

 

「AKG-P420」

 

というマイクです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AKG P420 Project Studio Line コンデンサーマイクロフォン
価格:22880円(税込、送料無料) (2020/8/29時点)

楽天で購入

 

 

コンデンサーマイクはダイナミックマイクよりも価格は高めにはなりますが、こちらのP420であればほぼほぼ変わらない価格帯で購入することができます。

録音してみたらわかるのですが、かなり細かい音までひろうので作業する際はエアコンや換気扇を切って使用することをお勧めします

 

 

ヘッドフォン

 

最後に、ヘッドフォンのご紹介です。

これは今ご自身が持っているイヤフォンなどでも全然大丈夫なので、参考までにご覧ください!

先ほどスピーカーでも述べた通り、「そのままの音声が聴ける」ということが大事です。

もし、スピーカーだけでなくしっかりヘッドフォンでも確認したい場合は

スタジオ用ヘッドフォン

をご使用ください。

 

SONY MDR-CD900ST

 

 

この商品も良くMVなどでアーティストが付けて録音しています。

レコーディングの現場では、モニターヘッドフォンで自分の声とオケを返しながら録音します。

自宅で録音する際も、モニタースピーカーで音源を流しながら歌ってしまうとCubaseの録音するトラックに自分の声だけでなく音源も残ってしまいます。

そうなると、少しだけ声だけずらしたかったりした時にうまくはまらなくなります。

なので、歌う際は自分のヘッドフォンやイヤホンだけ音を生かしてレコーディングしてください。

セリフのみ収録する場合は特になくても大丈夫です!

 

 

まとめ

 

上記のように基本的なレコーディングするための機材を紹介してきました。

 

商品 価格帯
パソコン(MacBook Air) 120,000円前後
音楽制作ソフト(Cubase Elements 10) 10,000円前後
オーディオインターフェース(UR-22) 17,000円前後
スタジオモニター(FOSTEX) 24,000円前後
マイク・ポップガード(AKGP420) 24,000円前後
ヘッドフォン(MDR-CD900ST) 17,000円前後

 

ざっくり金額まとめてみました!

パソコンはしょうがないとして、その他で合計90,000円くらいですね・・・
抑えるとしたら、インターフェースとマイクセットで15,000円くらいで購入してしまえば、50,000円くらいでまとめられると思います!

声優はセリフを演じる仕事ではあるので、もしバイトや仕事をしながら目指しているのであれば、これくらいは整えても良いと思います。

 

カラオケで毎回お金を使うのであれば、これで一人部屋にこもって時間気にせず練習できる方が良いのではないでしょうか?

 

もちろん、自宅の環境などもあるとは思いますが、声優や歌い手になるための自己投資!ということで是非参考にしていただけたらと思います。

チェック

関連コンテンツ

-ボイスサンプル
-, , , , , , , , ,

Copyright© なんて月曜日だ , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.