声優事務所・声優業界について

声優志望の活舌トレーニング-絶対毎日続けるべき5つのこと

声優志望の活舌トレーニング -絶対毎日続けるべき5つのこと

声優志望だけど何を練習すればいいかわからない!
家でできるトレーニングを知りたい。

 

という方に、基礎の「50音活舌トレーニング」をご紹介します。

すでに養成所や専門学校で習っているという方やすでに声優の方は当たり前の事しか書きませんので、流して読んでいただけても大丈夫です。

 

下記記事では声優志望者が今できること(外郎売など)ご紹介しています

【オーディション対策】 声優になるために今できること
声優になるために今できること-声優オーディション対策

続きを見る


はじめに

 

声優を目指し始めたみなさんは、

 

ポイント

声優はどうやってなったらいいの?
声優になるには専門や養成所に行かないとなれない?
オーディションで演技経験者に勝てる気がしない。
自宅で練習したくても、何をやっていいかわからない。

 

というような気持の方が多いと思います。

現に、野球選手に憧れてもどうやってボールを投げたらいいのか、打ったらいいかはやはりチームに入ったりしないとわからないですよね。

確かに、専門学校や養成所に入らなければわからないことは多いです!

ただ、家でもできる事はあります。

最初に筋トレや基礎の動きを独学で学んでいるだけで、いざチームに入った時にその回路とつなげやすいのです。

今日は、そのためのトレーニングとして基礎の基礎「50音トレーニング」をご紹介したいと思います。
(ガチで知ってる人にとっては当たり前すぎる事しか書いてません!悪しからず!)

 

 

声優志望の50音トレーニング方法

 

50音トレーニングに関しては、音楽の授業や演劇などで知っている方も多いと思います。

本当に演技を始めるうえでの基礎の基礎ですね。

実際、Twitterで色々なボイスにコメントさせていただいておりますが、ちゃんとした発声ができていればもっと演技に集中できるんだろうな。

という方が非常に多いです。

活舌は、演技力に間違いなく直結します!!(当たり前・・・)

アニメを見ていても、活舌が良くない声優さん(これが最近結構多い・・・)だと、物語に入っていきづらいですよね。

今回はそれを改めて紹介したいと思います!

 

 

ア行~ワ行の発声練習

 

知らない人はいないと思いますが、この記事を見て練習される方の為に一応のせさせていただきます。

 

参考

あいうえお
いうえおあ
うえおあい
えおあいう
おあいうえ

かきくけこ
きくけこか
くけこかき
けこかきく
こかきくけ

さしすせそ
しすせそさ
すせそさし
せそさしす
そさしすせ

たちつてと
ちつてとた
つてとたち
てとたちつ
とたちつて

なにぬねの
にぬねのな
ぬねのなに
ねのなにぬ
のなにぬね

はひふへほ
ひふへほは
ふへほはひ
へほはひふ
ほはひふへ

まみむめも
みむめもま
むめもまみ
めもまみむ
もまみむめ

やいゆえよ
いゆえよや
ゆえよやい
えよやいゆ
よやいゆえ

らりるれろ
りるれろら
るれろらり
れろらりる
ろらりるれ

わゐうゑを
ゐうゑをわ
うゑをわゐ
ゑをわゐう
をわゐうゑ

 

これは誰もが見たことあるであろう50音のトレーニングです。

チェックポイントとしては、

 

ポイント

早く読み過ぎない
一言一言舌の動きを確認する
行ごとにノーブレスでできるようにする

 

ことですね。特にハ行は息が一番必要になってくるので、最初は一息で言うのは難しいかもしれません。
そして、息が抜けすぎて「サ行」にならないようにしてくださいね。

あと、発声していると自分でこの行が不得意というのが分かると思います。

サ行、タ行は最初のうちはちゃんと発声できる人はほぼほぼいません。
サ行の舌と前歯裏の微妙な空間のとりかたを意識したり、タ行は連続で言う時にちゃんと舌が弾けるかどうかが大事です。

舌の筋肉が足りないという方は、飴玉を舐めているみたいにほっぺたに舌先を押し当て、そこから下をぐるっと一周させてみましょう。
それを時計回り10周、反時計回りを10周という風に毎日やってみましょう!

 

声優志望の舌のトレーニング

舌を口の中でグルっと一周させることを繰り返すと、舌の筋肉を鍛えることができます。


 

濁音・鼻濁音の発声練習

 

通常の50音が終わったら、濁音・鼻濁音のトレーニングも忘れずに行いましょう(重要なのに忘れがち)

 

参考

がぎぐげご
ぎぐげごが
ぐげごがぎ
げごがぎぐ
ごがぎぐげ

<鼻濁音>
がぎぐげご
ぎぐげごが
ぐげごがぎ
げごがぎぐ
ごがぎぐげ

ざじずぜぞ
じずぜぞざ
ずぜぞざじ
ぜぞざじず
ぞざじずぜ

だぢづでど
ぢづでどだ
づでどだぢ
でどだぢづ
どだぢづで

ばびぶべぼ
びぶべぼば
ぶべぼばび
べぼばびぶ
ぼばびぶべ

ぱぴぷぺぽ
ぴぷぺぽぱ
ぷぺぽぱぴ
ぺぽぱぴぷ
ぽぱぴぷぺ

 

鼻濁音の説明が難しいのですが(わかっている方は良いです)、鼻に抜けて行くように発声する音です。
ちょっと鼻声っぽい感じ・・・というのが正しいのかわかりませんが。

ザ行などは結構流れて読みやすいので、一音一音はっきりと読んでください。

バ・パ行に関しては破裂音なので、ちゃんと唇の破裂を意識して読みましょう。

 

濁音の変形トレーニング

 

ここからは、濁音を混ぜた発声トレーニングを紹介します。

舌の動きが難しい組み合わせになるので、最初は読むこと自体難しいかもしれません。

文章自体は短いですが、これを5回など繰り返して読むことを続けるとだんだん舌の動きに慣れてきます

 

参考

だらでれどろ れでろどらだ

だぞざど どざぞだ

でぜで ぜでぜ

どぞど ぞどぞ

なねのられろ

ばらびりぶるべれぼろ

らばりびるぶれべろぼ

ぱらぴりぷるぺれぽろ

らぱりぴるぷれぺろぽ

 

こちらを5回続けて読めるようにしてください。

ラ行と濁音の組み合わせは苦手な方が多いのでかなり有効的です。

「でぜ」「どぞ」が三回繰り返されているものに関しては、敢えて3文字でスペースを入れています。
発声するときも3文字ずつの塊だと思って発声練習してください。

 

基礎を学ぶなら高校生から行ける日本ナレーション演技研究所へ!

日ナレってどんな養成所? 声優になるにはメリット_デメリットも考えた養成所選びを!
日ナレってどんな声優養成所?メリットとデメリットを考察

続きを見る

 

 

応用編(早口言葉)

 

今回は基礎の基礎ではありますが、軽く練習問題として簡単な文章も貼っておきます。

早口言葉という言葉しか思いつきませんでしたが、決して早口で読まずに一つ一つ舌の使い方確認して発声してください!

これは全部の発声トレーニングが終わってから実施してください!

 

参考

僕、ボブ。(繰り返し)

シャア少佐、機動掃射をやめろ!ここはグラナダなのだぞ!

ミニ右耳(繰り返し)

野田だな野田だな野田なのだな

淀殿も淀殿ならねね殿もねね殿だ

生暖かい肩叩き器

詳細を調査中

栃乃洋関(とちのなだぜき)

取りざたされる

魔術師魔術修行中

著作者(繰り返し)

 

基本的には濁音との組み合わせ、作業やタ行を中心に難しい文章を載せさせていただきました。

ダ行とナ行、サ行の連続、ナ行の連続、サ行とタ行など、全て舌の使い方意識してみてください!

 

まとめ(日々のトレーニングの順番は?)

 

今回はだいぶ基礎的な練習方法をご紹介しました。

毎日やってほしいこととしては

 

ポイント

①舌のトレーニング
②50音トレーニング(濁音鼻濁音含む)
③濁音組み合わせトレーニング
④早口言葉(早口にならないように)
⑤外郎売

 

という感じの順番でトレーニングしてください。

もちろん、発声する前はちゃんと水を飲んで、いきなり始めないように!

それでは、最後まで見ていただきありがとうございました!

 

外郎売や感情解放・アフレコに関してはこちらの記事をご参照ください!

【オーディション対策】 声優になるために今できること
声優になるために今できること-声優オーディション対策

続きを見る



チェック

関連コンテンツ

-声優事務所・声優業界について
-, , , , , , ,

Copyright© なんて月曜日だ , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.