「降旗愛」「加藤英美里」「土岐隼一」「白井悠介」らが卒業!
アミューズメントメディア総合学院は事務所所属率が高い声優専門学校!
【2020年11月19日更新】
オンライン説明会と来校型説明会(少人数制)の情報を更新しました!
11月28日にオンラインでゲストに松井菜桜子さんを迎えての学校説明会&スペシャルトーク会が決定しています!
こちらはZOOMでの参加になりますのでご注意を!
来校型説明会も同日に実施予定です。
11月28日14:00~16:30までで東京校(新館)にて行われます。
こちらも声優の優希比呂さんを招いての開催。
詳しくはコチラのアミューズメントメディア総合学院のサイトからアクセスして予約してくださいね!
その際は資料請求もお忘れなく!予習は大切ですよ!
そして、12月13日にもオンラインでの卒業生声優による学校説明会とスペシャルトークが行われます!
同じく10:30~12:00までで、ZOOMを使用してのイベントになります。
ZOOMアプリも必須になっていますので、この機会に確認してみましょう☆
-----------------------------------------------------------------------------
私は、普段はオーディション対策記事を書いており、オーディションに合格して養成所か所属を勝ち取るための対策をしております。
声優関係者や声優のつながりで聴こえてくる評判が非常に良いので、今回は専門学校の紹介をさせていただきます。
代々木アニメーション学院ほどの認知度はありませんが、実績、環境ともに整った学校なので、演技未経験者がまず初めに通うところとしてはぴったりと感じましたので、ご紹介します!
聴く限りでは卒業生の所属率が他の専門学校に比べて格段に良いとのことでした。
提携声優事務所プロダクションエースのオーディション対策はこちら 続きを見る
吹き替えも強い!?プロダクションエースの声優オーディション対策
もくじ
はじめに
声優を目指す上で、自分の今の環境にあった人生設計は大事なものです。
注意ポイント
①現在中学生で将来すでに声優を目指している
②現在高校生で高校を卒業したら上京して声優の勉強をしたい
③現在大学生だが声優になりたいがWスクール可能な学校を探している
④現在社会人だが、仕事をしつつ、声優も目指せる環境を探している
⑤声優養成所に通いたいけどいきなりは怖いから専門学校で学んで確かな技術をつけたい
声優を目指している方は大体上記に当てはまると思います。
そして、多くの方は
高校卒業⇒声優専門学校⇒養成所⇒預かり所属⇒準所属⇒正所属
という進み方が一般的に思われていると思います。
もちろんこれが技術を備えたうえで声優業界で長く活躍できる最善策とは思っています。
中学生でいきなり芸能系のプロダクションで所属になり、なにもオーディションに受からないまま高校を卒業してしまった・・・
今更専門に入りなおせないので、独学で勉強していく・・・
などという話がよくあるので、声優を長く続けたい方は是非声優界に出る前に学校や養成所で演技を勉強してみてください。
もし所属した過去があっても、それはプラスの事ではあるのでどこかワークショップか養成所に行って自分を磨くことをお勧めします。
そこで、今回は上記5つの項目全ての方対象になる
をご紹介したいと思います。
アミューズメントメディア総合学院とは・・・
まず初めに、アミューズメントメディア総合学院のポイントを述べてそれについて話していきたいと思います!
学校名 | アミューズメントメディア総合学院 |
場所 | 東京都(恵比寿)、大阪府(西中島) |
学科 | ゲームプログラマー学科、ゲームプランナー学科、ゲーム・アニメ3DCG学科、アニメーション学科、キャラクターデザイン学科、マンガイラスト学科、小説・シナリオ学科、声優学科 |
設立 | 1994年開校 |
系列事務所 | プロダクション・エース・AMGエンタテインメント・AMG MUSIC |
9月27日、10月11日にオンラインと来校で大きな説明会が行われますので是非資料請求と申し込みを!
一度学校サイトに飛びますが、申し込みはそちらから行ってください。
ポイント
①本科(週5日制)と専科(夜間・日曜)があり、自分の環境にあった科を選べる
②2年で声優事務所直接所属者が67%を超える実績がある
③事務所に縛りがないので、多くの事務所の方に直接見てもらえる
④在学中からアニメ・ゲーム・舞台作品に出演できる
⑤卒業生や、豪華なゲスト声優の授業を受けることができる
⑥体験説明会や資料請求でリアルに学校の雰囲気を感じることができる
⑦2020年春から募集開始!早く進路を決めることができる
⑧各専門学校の学費を比較!学費も他に比べてお得!
ざっくり上げるだけでこのようなポイントとなります。
まずはざっくりとどのようなシステムなのか紹介していきましょう!
本科(週5日制)と専科(夜間・日曜)があり、自分の環境にあった科を選べる
アミューズメントメディア総合学院では、声優学科の中に2つのコースがあります。
声優本科
この学科は、高校卒業以上の方対象にした週5日制で声優について学んでいく学科です。
ポイント
初心者から始めても2年後に声優事務所決定のチャンスあり!
在学中からデビューできるインターンシップ制度あり!
現役のプロが始動する授業あり!
2年時に1社1社開催するオーディションを選んで受けられる
ということで、もし高卒から専門を考えている方は、こちらの学科をお勧めします。
入学者の9割が演技未経験なので、心配な方も大丈夫です。
AMGのスタジオにもお邪魔したことありますが、プロが使っているほど設備が充実していて、所属後にすぐに実践に出てもあわてることはないでしょう。
1年次のスケジュール
発声基礎・表現基礎・美語話法・朗読・演技基礎・ダンス・基礎演習・アフレコ・ヴォイストレーニング・ビジネスマナーなど様々なことを学びます。
その他、プロフィール写真撮影やゲーム科との共同制作、ライブコンテストや学院祭など行事もあり、盛りだくさんの内容になっています。
歌やダンスも学べるのは、養成所にはできないことなので大きいですね!
2年次のスケジュール
演技演習・表現実習・総合実習・アフレコ実習・伝達実習・基礎特訓・ヴォーカルレッスン・ディレクター講座・オーディションガイダンスなどを学びます
基本的に実習がメインとなりますが、個人的に大きいのが「音響監督による講義」は声優としてやっていく上でも大切な作法などを学べますし、その音響監督に認められれば最初から仕事を獲得できる声優になることができます。音響監督はアフレコ現場を仕切る方なので、その方がキャスティングの権利を持っていることも多いです。
そして、2年最後に行われる各事務所の個別オーディションに関してもしっかりと対策をしてくれます。
実際何度かこちらの学校のオーディションに行かせていただいたことはありますが、合格者が出なかったときも基礎ができているのである程度のレベルの方が多かったイメージですね。
卒業生のコメントなども掲載されております。迷っている方は一度概要や資料請求だけでもしてみてください!
声優専科
こちらの学科は、大学に行きながら、会社で働きながら通えるコースになっています。(30歳まで)
あと、中学生も全日制には通えないので最初に専科で学んで置いて、全日制に変える、というのもいいかもしれません!
親の説得が出来なかったり、自分で学びたいことが他にある場合はこのコースがいいかもしれません。
専科には4つのコースがあり、最初の実力判定オーディションでクラス分けされます。
基礎コース | 発声・演技を基礎から学べるコース(5月/11月からの半年) 平日19:30~21:30 日曜10:00~12:30、14:00~16:30 |
研究コース | 目標に合わせた実践的なレッスン。技術を学べるコース(5月/11月からの半年) 平日19:30~21:30 日曜10:00~12:30、14:00~16:30 |
マスターコース | 事務所所属に向けたコース。音響監督講義なども受けられる(5月~1年間) 平日18:30~21:40 |
声優アーティストコース | 歌える声優を目指すコース。声優のコースを受けながら、ヴォイストレーニングを受けられる。 |
幅の広い年齢の方が受けられるコースなだけに、中学生は基礎コースから受ける方がいいですね。
発声や活舌は声優の基本なので、そこで練習方法を学びながら学校に行かない日も自分でやれることをやって、高校から本科に行くのが理想です。
毎年学内オーディションで67%以上が直接事務所所属している実績あり
養成所所属でなく、事務所に特設合格されている方も毎年多く、卒業生一覧を見ると一目諒前ですね!
実際の学生が100名強だと思うので、60人~70人は声優事務所に所属している計算になりますね。

アミューズメントメディア総合学院の卒業生の67%が声優として事務所に直接所属を達成しています。
卒業生や、現役のプロの講義を直接受けることができる
これは、養成所でも行っていますがかなりメリットだと思います。
実際の現場の方に来てもらって指導してもらうのが一番の勉強になります。新人声優の多くが現場を経験して成長していくことを、学校の授業で体験できるのは大きいですね。
アミューズメントメディア総合学院のツイッターでは特別講義に来た現役声優の紹介もしています。
今日はアミューズメントメディア総合学院のゲスト講師に行ってきました(ت)
みんな一生懸命でドキドキワクワクしてて可愛い♡私にもこんな時があったんだな〜…何も分からないところから、皆さんのお陰で今やアドバイスする側へ…
不思議な感じ…(ت;)
この仕事の面白さが少しでも伝わったら嬉しいな♡ pic.twitter.com/lL8VJ9RY7v— 名塚佳織 (@nazukakaori) December 22, 2019
本日はこちらの、アミューズメントメディア総合学院の在校生の皆さんとプログラムに参加された皆様をお迎えさせて頂きました!
10代の皆さんのフレッシュさや素直さ。すごく素敵で!私も懐かしい気持ちになりました。少しでも多く皆さんに何かお届けできていたら嬉しいです。ありがとうございました! pic.twitter.com/BZSdn0eeDj— 末柄里恵 (@suzygara) November 9, 2019
今日はアミューズメントメディア総合学院でアフレコ体験会ゲストを務めました✨参加者の皆さん、お手伝い下さった在校生の皆さん、一生懸命に取り組んで下さって有難うございました❣️
— 門脇舞以 (@kadomaita) November 10, 2019
アミューズメントメディア総合学院の体験説明会にお越しくださったみなさま、ありがとうございました。少しでも進路の役に立てたなら良いなと思います。写真は帰りがけ発見した古いビルと新しいビル両方撮れるスポット。 pic.twitter.com/SCup9Odu3i
— 赤羽根健治 (@kenji__akabane) April 7, 2019
卒業性含め色々な方が来てくれるのは魅力ですね。
体験説明会や資料請求で学校の雰囲気を体感してみよう(11月28日・12月13日に学校説明会実施)
【2020/11/19更新】
オンライン説明会&来校型説明会開催決定!
オンライン上にて声優の松井菜桜子さんを招いての学校説明会や相談会を実施することになりました!
11月28日、12月13日も来校型の体験説明会を実施しています!
↑ 詳しくは上記リンクをお読みください。
実際に学校にいけないとしても、一度「声優専門学校ってどんな雰囲気」なのかをオンラインを通じて感じてみるのはいいと思います。
実際、体験説明会に行ける場合、下記の事に注意してみてみてください。
ポイント
講師や案内してくれるスタッフの対応を見る
生徒の雰囲気をみて、自分に合っているかを確認する
体験説明会の会場だけでなく、設備や立地も確認する。
こういう事も意識して、色々な専門学校の体験説明会に行ってもいいかもしれませんね。
アミューズメントメディア総合学院の入学願書はいつから??
2020年4月1日から2021年度制の入学願書は受け付けています!
第二期のAO入試のエントリーも始まっていますので是非確認ください。
早期出願 | エントリー:2020年4月1日(水)~5月31日(日) 出願:2020年6月1日(月)~8月31日(月) |
AO入学 | エントリー:2020年6月1日(月)~8月31日(月)、9月1日(火)~10月31日(土) 出願:2020年8月1日(土)~9月30日(水)、10月1日(木)~11月30日(月) |
推薦入学 | 学校推薦:2020年8月1日(土)~12月25日(金) 自己推薦:2020年11月1日(日)~12月25日(金) |
一般入学 | 2020年6月1日(月)~2021年3月31日(水) |
併願入学 | 2020年6月1日(月)~2021年3月5日(金) |
詳しくはアミューズメントメディア総合学院のHPを見てみてください。
早めに動くことで、がっこく見学などスムーズに進めることができます。
アミューズメントメディア総合学院など声優専門学校の学費比較!!
みなさん気になるのは学費ですね。
個々では、各声優専門学校の学費を比較します。
アミューズメントメディア総合学院 | 本科:1,170,000円(入学費100,000円) 専科:180,000円~390,000円、マスターコース380,000円 |
尚美ミュージックカレッジ | 1.420,000円(教材費別) |
日本工学院専門学校 | 1,415,690円 |
総合学園ヒューマンアカデミー | 1,400,000円 |
東放学園東京アナウンス学院 | 1,383,610円(教材費別) |
東京アニメーションカレッジ専門学校 | 1,350,000円(教材費別) |
東京アニメ・声優専門学校 | 1,310,000円 |
専門学校デジタルアーツ東京 | 高校生:1,180,000円 その他:830,000 |
東京声優アカデミー | 1,170,000円 |
東京アニメーター学院 | 1,000,000円 |
代々木アニメーション学院 | 1,250,000円 |
ざっくりこのような形になります。
もっと安い専門学校もありますが、アミューズメントメディア総合学院は安い方ではありますね。
専科を含めたら日本ナレーション演技研究所にも匹敵する安さなので、コースは予算で決めても良いかもしれません。
おわりに
色々とアミューズメントメディア総合学院に関してご紹介してきましたが、数々の専門学校の中では個人的におススメです。
場所が恵比寿ということで、声優現場に出ていくときに立地の面から都心になれることもできます。
回し者という感じなってしまいましたが、専門学校として紹介するのはこの一校だけになると思いますので、存分に勧めさせていただきましたw
最後まで読んでいただきありがとうございました。
各養成所の記事はコチラ
-
-
日ナレってどんな声優養成所?メリットとデメリットを考察
続きを見る