ランニングと言っても、目的によってやり方は異なります。声優志望の方のオススメな走り方と音楽について記事にしました!
はじめまして。
ぶるまんと申します。
私は、声優事務所で新人発掘や育成、マネジメントを行っておりますが、声優志望の方に向けてオーディション対策の記事も発信しております。
Twitterもやっておりますので、気軽に見てみてくださいね。
DMでご相談も受け付けております。
Twitter:https://twitter.com/blue_mondayblog
2020年の声優オーディションの対策方法をまとめています!
-
-
2020年おすすめ声優オーディションを時系列でまとめました
続きを見る
もくじ
声優志望者が普段から行える練習方法について
声優志望者の方を対象に色々なご相談にお答えしてきましたが、それぞれ悩みを抱えています。
その中でも特に多いのが、「まだ養成所や専門学校に通えないけどできる事はないのか」でした。
その時にお伝えしているのが、
ポイント
①50音の発声トレーニング
②感情解放
③外郎売り
④体力づくり
上記に関して、①~③までは記事でもご紹介してきましたので、今回は④の、特に「ランニング」に関して書いていこうと思います。
ランニングと言っても、目的によってかなり走り方は変わってきます。
競技でやるわけではないので、「タイムを早くする」「痩せる」ことが目的ではありません。
声優での演技につながるような呼吸方法を身につけることが一番の目的です。
声優の演技の中で大切なことをTwitterなどで言ってきましたが、自分で呼吸を意識して走ることにより演技でのブレスや安定感も格段に良くなります。
プリキュアやジャンプ作品に出たいなら、叫びを出来ることが前提条件になります。
オーディションでも、叫びだけの審査があるくらい求められることなので!
声が出る人でない人は演技を聞けばわかるので、普段からトレーニングしておきましょう!#声優志望
— ぶるまん@声優育成する人 (@blue_mondayblog) December 17, 2020
そして今回は、一定のリズムで走り続けるという「ロングスローディスタンス」という走り方をご紹介します!
もちろん、ただ走るだけではただ肺を強くするだけになってしまいます。(もちろんやらないよりはよい)
ポイント
吸うときは鼻で、吐く時は口でなるべく深く呼吸すること
腹式呼吸を意識して呼吸すること
なるべく体幹をブラさずに走る事(手は軽く握り親指を立ててまっすぐに振る)
音楽を聴きながら同じ歩幅、同じペースで走る事
上記4つを意識して走ってみましょう。
-
-
声優志望の活舌トレーニング-絶対毎日続けるべき5つのこと
続きを見る
-
-
声優になるために今できること-声優オーディション対策
続きを見る
ランニングはどのくらいのペースで走ればよい?
さて、さっそくランニングについて書いていきたいと思います。
先ほども書いたように、走る場合は自分に合ったペースで一定のテンポで走りましょう!
そのために、今回お勧めするのが「音楽を聴きながらBPM通りに走る走り方」というものです。
いわゆる「BPMランニング」ですね。
『BPM』とは「Beats Per Minute」の頭文字をとったもので、1分間の拍数を表し、音楽の演奏のテンポの単位のことをいいます。
ですので、BPM150の曲で同じリズムで走ると150歩ということになりますね。
それを元に自分のペースに合ったBPMの楽曲を選んで走るようにしましょう!
参考までにBPMランニングをした場合のスピードとBPMの票をお見せします。
10 min/km | 9 min/km | 8 min/km | 7 min/km | 6 min/km | 5 min/km | 4 min/km |
---|---|---|---|---|---|---|
150bpm | 153bpm | 156bpm | 160bpm | 163bpm | 166bpm | 171bpm |
大体スローペースで走っても7min/km~8min/kmになると思うので、その間の156bpm~160bpmの楽曲が程よいペースになります。
まだランニング初めて間もない頃は、そのリズムを意識しながらあまり距離を走らずにだんだんならしていきましょう。
ランニングオススメ楽曲(150BPM~166BPM)
さて、ここからはBPMランニングにオススメな楽曲をご紹介していきたいと思います。
「BPMランニングが気になるけど、どんな曲を選べばよいかわからない」という方は、このオススメ楽曲から選んでみてくださいね。
BPM150以上というと、かなりPOPSでは早い部類に入るのでアニソンを推奨しています。
ただ、LiSAさんの「紅蓮華」などはアップテンポに感じますがBPM自体は135くらいなので、BPMランニングとしては遅すぎる部類に入ります。(ウォーキングより少し早いレベル)
逆に内田真礼さんの「ギミーレボリューション」はBPM180と、マラソン選手並みのペースが必要になってきます。
自分のペースに合った楽曲を探してみましょう!!
下記、150~166までの楽曲をオススメさせていただきます!
基本はベタなアニソンを乗せますので、「このくらいのテンポがちょうどよいのか」という参考レベルで見てみてくださいね!
BPM150~155の楽曲リスト
アーティスト | 楽曲 | BPM |
平野綾 | God knows... | 150 |
AKINO | 創聖のアクエリオン | 151 |
LiSA | Oath Sign | 152 |
水樹奈々 | ETERNAL BLAZE | 155 |
May’n | Scarlet Ballet | 155 |
Lia | Bravely You | 150 |
NICO Touches the Walls | ホログラム | 155 |
春奈るな | ステラブリーズ | 150 |
学園生活部 | ふ・れ・ん・ど・し・た・い | 150 |
BPM156~160の楽曲リスト
アーティスト | 楽曲 | BPM |
Goose house | 光るなら | 160 |
高橋洋子 | 残酷な天使のテーゼ | 80(2倍で) |
岩崎良美 | タッチ | 160 |
カーストルーム | ZAQ | 156 |
Linked Horizon | 心臓を捧げよ | 160 |
コアラモード | 七色シンフォニー | 156 |
いとうかなこ | Hackinng to the Gate | 157 |
佐々木恵梨 | Ring of Fortune | 158 |
後ろから這いより隊G | 恋は混沌の隷也 | 157 |
BPM161~166の楽曲リスト
アーティスト | 楽曲 | BPM |
和田光司 | Butter-fly | 165 |
THE NOVELS | ミッシングリンク | 166 |
fourfolium | SAKURAスキップ | 164 |
TrySail | オリジナル | 164 |
TRUE | DREAM SOLISTER | 166 |
Choucho | DreamRiser | 165 |
麻帆良学園中等部2-A | ハッピー☆マテリアル | 163 |
WEAVER | くちづけDiamond | 165 |
ClariS | ヒトリゴト | 165 |
2020年秋アニメのOP/ED曲のBPM
アーティスト | 楽曲 | アニメ | BPM |
Yunomi | 恋のうた | トニカクカワイイ | 159 |
Petit Rabbit's | 天空カフェテリア | ご注文はうさぎですか | 155 |
A応P | nice to NEET you! | おそ松さん | 150 |
Division All Stars | ヒプノシスマイク-Rhyme Anima- | ヒプノシスマイク | 160 |
SPYAIR | One Day | ハイキュー!! | 161 |
マカロニえんぴつ | mother | ダイの大冒険 | 157 |
Liyuu | カルペ・ディエム | 100万の命の上に俺は立っている | 165 |
まえせつ | いかがわしいバイキング | まえせつ | 154 |
水無月涙 | Close | ツキウタ。THE ANIMATION2 | 162 |
BPMを図るおすすめアプリ
みなさんが楽曲を決める上で、上記のようなおすすめの楽曲を選んでもいいと思いますし、自分の好きな曲で走りたいという方はランニング用のプレイリストを作ることをお勧めします!
その際に、自分の聴きたい曲のBPMがどのくらいなのかを知っておかないとペースがバラバラになってしまいます。
その時に使えるのがJVCが出している無料アプリ「JVC Run&Music」というアプリです。
こちらのアプリは、BPM(Beats Per Minite:1分間に刻む音楽テンポ)を利用してランナーの走力アップを効率よくサポートするランナー向けアプリです。
参照公式アプリHP:https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/ae/app.html
自分でプレイリストを選べたり、走っている時の走行時間や走行距離、ペースなども表示してくれます。
その他プレイリスト中の再生時間の調整も5%まで変更できるので、若干BPMの合わない楽曲であっても問題ありません。
使用しない曲を除外もでき、ランダムで適切なBPMの楽曲を選んでくれるのでざっくり決めておけば準備もそこまで必要ありませんね!
是非使ってみてください!(回し者ではない)
ランニングしながら音楽を聴くにはAIRPODS PROがオススメ!
そして、ランニング中に気になるのがスマホや音楽プレーヤーを持って走ること。
特にイヤホンなどはコードなどが気になって走りにくいという方も多いですね。
声優さんでも最近よく使っている方をみかけるBlutooth型イヤホンが「Apple AirPods Pro」という商品です。
ランニング中にはお勧めできませんが、ノイズキャンセル機能も付いているので普段の移動中や、集中したいときなども便利です。
自分のセリフを聞き返すときなども細かいところまで聞くことが出来ますね。
外部音取り込みモードもあるので、イヤホンをしながらでも人と会話することもできます。
映画やアニメを見る際もまるで映画館にいるような臨場感が楽しめるという優れものです!(完全に回し者)
ランニングだけでなく、様々な現場で活躍しそうですね。
まとめ
今回は、声優の日々の練習方法の中で「ランニング」に特化した練習方法をご紹介しました。
BPMランニングを行って呼吸リズム、肺活量の強化、発声方法などを改善していきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2020年の声優オーディションの対策方法をまとめています!
-
-
2020年おすすめ声優オーディションを時系列でまとめました
続きを見る