声優って普段どんなノドのケアをしているんだろう・・・
そんな方に向けて、実際の声優さんに聞いたアイテムをご紹介いたします!
もくじ
はじめに
普段プロの声優や新人声優がどんなノドのケアをしているのか
実際に声優から聞いた情報を元にご紹介いたします!(名前は言いたいけど言えない・・・)
声優を目指している方、コロナウイルスも心配だし日々のケアをしっかりしたいけど、何を参考にしていいかわからない方、是非読んでいただけたら幸いです。
ノドのケアは、風邪を予防するのに間違いなく一番大事です!
声優の日々の意識
声優は、普段から相当喉に気を使って生活をしています。
当然意識しすぎても良くないこともありますが、普段の生活から普通の人とは違うケアをしている人がほとんどです。
ポイント
夜中は喉を傷めるのであまりしゃべらない
起きて5時間は喉が開かないのでウォーミングアップを入念に
部屋の湿度を55%以下にしない
など徹底している人も多いです。
そんな喉に関して敏感な声優が、普段どんなケア用品を使っているか気になりますよね!?
気にならなくても紹介しますが、順番に挙げていきたいと思います!
マスク
マスクは色々な効力を発揮します。
ポイント
・顔を隠せる
・口の中の湿度が保てる
・ウイルスなどの予防になる
アフレコの時に風邪になってはいけないので、体調管理は当たり前と言っちゃ当たり前ですが、現場入りの時などに顔が隠せたりそういう効果も発揮します。
一番は、口が乾燥しないというのは大きいそうです。
普段から身に着けるものではあるので、
声優さんは結構高級なマスクをしている方が多い印象ですね。
nepia 鼻セレブマスク
ティッシュでも有名な鼻セレブのマスク版!
何といっても肌に優しい素材でできているので、耳もいたくないし化粧していてもあまり気にしないでも良くなったという方もいました。
今、マスクが買いにくくなっているので値段も上がってはいますが、マスクなしで電車に乗るなどは絶対に出来ないくらい皆さん使っています。
参考
【小ネタ】
インフルエンザのシーズンですが、お医者さんが言うには
「15分に一回水を飲んでウイルスを流せば絶対にかからない」
そうです。
現にお医者さんでインフルにかかる方は少ないイメージありますが、診察室には必ず水が置かれているので、皆さんもチェックしてみてください!
ARAX PITTA -MASK-
この商品は街中で見つけても一発で分かります。
中でも人気なのがグレーのマスク。繰り返し使えるのと、ファッション性もあるので声優にも人気です。
機能的にも、ポーラスフィルター技術というものを採用していて、花粉を99%カットし、さらに通気性も良いので着けていて楽ということでした。
花粉症の声優さんも多く、鼻が詰まると演技が変わってしまう ので、愛用している人も多いそうです!
参考
【小ネタ】
マスクは、着け方取り方にも気を使わないと意味がなく、撮るときは耳の片側から中に触らないように外し、着けるときも耳の部分をもってつけないとマスク部分に手の細菌がついてしまうらしいです。
・花王 めぐりズム 蒸気でうるおいマスク
この商品は昼用ではなく寝るときようの商品ですね!
これはマスクの中に収納できるところがあり、シートを入れるとそこから上記が発生し、長時間湿度を保つことができるという優れものです。
部屋の中の湿度を55%以上にし、蒸気でうるおいマスクをつけて寝る。
これは間違いないですね。
この商品は花王さんだけの商品なので、一度是非試してみてください!
鼻にも効果があるので通りも良くなります!
参考
【小ネタ】
マスクは自分から出る細菌を防ぐ機能の方が優れているので、外からくるものの効果は完ぺきとは言えないらしいです。
完全な対策をするのであれば、全人類がマスクするしかないのですね・・・
喉ケア用品
いくら常に万全のケアをしていても、声優でもノドに違和感が出たり風邪を引いたりします。
ポイント
このままではアフレコでみんなに迷惑をかけてしまう・・・
ライブがあるのに、この声では出られない・・・
そんな時に声優が愛用しているのが
北日本製薬 響声破笛丸料エキス顆粒KM
これは今回一番のおすすめ商品です。
もう商品名からして強いですね!
これはほぼほぼ全声優が使っていると言っても過言ではないのでしょうか。
本当におススメです。
ガラガラした声を、速攻で戻してくれる魔法の顆粒剤です。
会社員でも大事なプレゼンの前に。若干値段は張りますが、声優ならば大事なアフレコ、イベントなどの前に。
なんでも使えると思います!(回し者ではありません)
スティック放送なので、持ち歩きも便利ですね。
株式会社龍角散 龍角散ののどすっきり飴
こんな正式名称知りませんでしたw
これは定番商品ですが、いろんな味がある中でもスタンダードな青のパッケージの龍角散を舐めている方が多いそう。
中には、アフレコの直前まで舐めていて、マイクの前に立つ瞬間に袋に出して向かうという方もいらっしゃいます。
皆さんもご存じだと思いますので、ご紹介まで。
コンビニでも扱ってますね☆
龍角散ダイレクトというスティック状のものも使っている方もいました。
杉養蜂園 ニュージーランド産 マヌカ蜜 スティックタイプ
こちらの商品は飴と兼用して使っている方が多いです。
たまたま聞いた方が杉養蜂園のマヌカハニーを使っていたので紹介させていただいておりますが、ほかにもいいお店はあると思います。
「コンビニで売っているものは、若干薄いイメージがあるので養蜂的な店で買った方が気持ち的にも楽!」
らしいです。
この商品は5gが90本入って8000円くらいなので、一本100円と考えたら投資する価値はありそうですね!
食べさせてもらったこともありますが、普通においしいです!(ハチミツと違い、若干クセがあるので好みはあると思います)
飲料
声優現場で忘れてはいけないのが、水分。
もちろんマスクや飴なども大切なのですが、肝心の水分がないと始まりません。
声優で絶対NGなのが、
注意ポイント
ウーロン茶
カルピス
これを飲んでるとプロ意識が低いと言われてしまいます。
夏は水で十分だと思いますが、必ず「常温」以上で!
冬は「白湯」を水筒に入れて持ってきている方も多いです。
THERMOS ステンレスボトル
鉄板商品ではありますが、保温効果が高いし比較的コンパクトなので現場にも持ち込みやすいとのことでした。
参考
【小ネタ】
喉を潤すには「油」がいいという都市伝説?が声優界にはあり、中にはアフレコや収録前にとんこつラーメンを食べてくる声優もいるとかいないとか。。。
家電関係
このような形で出先でのケアをご紹介してきましたが最後に家でのケア。
欠かせないのが、空気清浄機(加湿器付き)
SHARP プラズマクラスター 加湿空気清浄機
人にもよりますが、ここの投資には糸目をつけない声優さんも多く、一番ハイスペックな空気清浄機を選ぶ人も!
部屋の中の湿度を保つためにもこれは導入しておきたいところですね。
もちろん部屋で練習できる人は、カラッカラの部屋で演技のチェックなどすると喉が壊滅的になるので、そこのところも気を付けています。
まとめ
以上、声優さんに聞いた喉のケアアイテムでした!
こう考えると気にしすぎだろというくらい気にしてますね・・・
もちろん、これで演技に集中できれば良いですが、そればっかりに気が行ってしまっても本末転倒です!
自分なりのケア方法を見つけてみてくださいね!
なにか皆さんの参考になればと思います!