声優アワード発表と共に始まる年に一度のオーディション「声優アワード 新人発掘オーディション」の対策方法をご紹介!
もくじ
はじめに
2020年も発表された「声優アワード 新人発掘オーディション」。
毎年、声優アワードの授賞式に合わせて発表され、複数の事務所が取りあう形で行われます。
今回は、発表されたオーディション概要を元に対策法をご紹介します!
声優オーディションが初めての方も是非ご覧ください!
私は声優事務所で発掘育成をやっており、ネットでは声優志望の方に向けて声優オーディション対策記事を書いております。
そんな方が安心して挑戦できるようにできるだけ多くの情報をお伝えできればと思っております。
Twitter(https://twitter.com/blue_mondayblog)でも活動しておりますので、よろしければフォローお願いします!
声優アワード 新人発掘オーディションとは

声優アワード 新人発掘オーディション
声優アワード 新人発掘オーディションは、「声優アワード実行委員会」「声優アワード事務局」が新たなる人材の育成を目的に第一回から継続して実施されている声優オーディションです。
合格した方は声優事務所に養成所特待生として、もしくは直接預かり生として所属することができます。
第14回に関しては新型コロナウイルスの影響で最終審査が延期になってしまったのですが、アプリゲーム『オンエア!』とコラボして新キャラクターとしての登場権が与えられるなど新たな試みも行っていました。
第14回は映像審査で参加事務所31社が審査し、35名中24名が合格しました。
実際に合格者自体は多いものの、31社の参加声優事務所のうち大手といわれる所は少なく、いかに大手に合格できるかがポイントになってきます。
過去の受賞者の詳細に関しては以前書いた記事で詳しく紹介しています。合格した事務所も載せているので、是非参考にしてください!
-
-
声優アワード 新人発掘オーディションの対策と歴代所属事務所とは?
続きを見る
声優アワード 新人発掘オーディションの概要
2020年9月15日に発表された第15回声優アワード 新人発掘オーディションについて述べていきます。
募集期間 | 2020年9月15日~11月5日 |
応募方法 | 郵送 |
対象年齢 | 2021年4月1日時点で18歳以上 |
応募資格 | プロダクションに所属してない方 最終選考に来れる方 本名で参加できる方 |
最終選考 | 2020年1~2月(対面の可能性もあり) |
審査員 | 一次審査:声優アワード実行委員会、声優事業者協議会・各事務所 最終審査:各声優事務所 |
特典(予定) | ・声優養成所への特待生入学、事務所への所属 ・ラジオ番組出演 |
今回に関しては声優アワード自体の告知が遅れたことから、例年よりも応募期間が2週間ほど短いです。
ただ、十分すぎる期間はあるのでそこまで焦る必要はないと思います。
注意しなくてはいけない点としては、「郵送・宅配便のみ」での応募となる事。
あとはほぼ例年と変わりなくですが、最終審査に関してすでにオンラインでの審査が想定されております。去年と同じ形になる可能性もありますね。
応募に必要な書類としては
ポイント
・声優アワード公式履歴書
・写真2枚(全身・上半身)
・ナレーション原稿のVoiceサンプルを収録したCD-R
を記入、収録して提出する形になります。
最終審査の審査内容はオンラインか対面での審査か決まっていないため、詳細未定となっております。
その詳細に関しては最終審査に進んだ方のみに告知されます。
最終審査に出場し、見事事務所から合格の札が上がれば事務所所属となります。
ただ、注意しなければいけないのが、自分の希望する事務所から手が上がらず、他の事務所から手が上がった場合もし行かなかったとしても2022年まで他の事務所のオーディションを受けることができません。
よく考えて応募することにしましょう!
声優アワード 新人発掘オーディションの対策法
ここからは書類審査の履歴書、ナレーション原稿に関して対策方法をご紹介していきたいと思います。
基本的には普段のオーディション対策とは変わらないので、もし気になる方は私のホームページをご覧ください(記事下にリンク貼っておきます。)。
声優アワード 新人発掘オーディション公式履歴書
こちらの公式応募用紙に関しては2019年と全く同じ内容です。
一枚目は氏名・性別・生年月日・出身地・住所・血液型・星座(⁉)・最寄り駅・電話番号など基本的な事や、サイズ的なところと学歴を記入するところなので問題ないと思います。
写真に関してはプリクラや証明写真はNGなので、カメラでとったものをしっかり貼ってください。(写真の撮り方のコツは記事下にリンク貼ります)
その際に、色々な声優オーディション対策記事でもお伝えしていますが…
ポイント
・シンプルな服装
・ごちゃごちゃしていない背景
・自然光で明るい場所
で撮ることをオススメしています。
そして、2ページ目に関してはここでようやく色々いつも頭を悩ませる「志望動機」「自己PR」「趣味」「特技」的なものが出てきます。
その他に好きな学科や尊敬する人などなど色々な項目がありますが、これに関しては質疑応答の話題作りやマーケティング的な意味合いもあると思うので、単純に素直に答えていいと思いますし、その項目で自分の武器になりそうなポイントがあれば突っ込みやすい感じで書けばいいと思います。
審査に意味なくはないですが、参考に出来る部分はするくらいの項目だと思います。
志望動機に関しては、何社も参加する新人発掘オーディションということもあるので、フラットになぜ声優を目指したいと思ったのかということを書いていきましょう。
(作品名などは出していいとは思いますが、声優名を出すと事務所が偏ってしまう可能性もあるのでご注意を!)
その際に、一文一文が長くなり過ぎないことと、簡潔な文章、正確な文法を使って書くように意識しましょう。
志望動機の文章を見てその人の頭のよさや整理のうまさなどが見られることもあります。
自己PRに関しても、自分が今まで何をやってきたのか、ピンチやチャンスの時にどんな行動をとってきたのか、友達の間ではどんなキャラクターなのかを振り返ってみて自分にしかないものが絶対にあると思います。
そこを書いていくことでテンプレみたいな自己PRからは卒業できますよ!
特に、部活での実績、習い事の継続期間・実績、友達から言われたひと言などは書きやすいと思います。
-
-
声優オーディション対策用自己分析ワークシートを使って正しい自己PRを!
続きを見る
-
-
2020年度-声優オーディションの各審査の対策方法まとめ!
続きを見る
-
-
声優オーディションの写真をスマホでうまく撮る方法とは!?
続きを見る
声優アワード 新人発掘オーディション一次審査テキスト
続いてはセリフ審査の資料に関して対策方法をお伝えしたいと思います。

声優アワード 新人発掘オーディションセリフ原稿

声優アワード 新人発掘オーディションセリフ原稿
たくさんセリフがありますが、この中から絶対に読まなければいけないのは
ポイント
・プロフィール
・ナレーション原稿(3つのうちから1つ)
・シナリオ原稿(6つのうちから1つ)
これが必須になります。
ただ、ナレーションとシナリオは1つずつなので、現時点で一番完成度の高いセリフを選ぶようにしましょう。
まだ声優志望の方は全ての芝居が完璧にできている方はいないと思うので、少なからず得意なタイプがあると思います。そのタイプをなるべく2つ選ぶようにし、提出することをお勧めします。
下記にセリフごとのジャンルと、ポイントを書かせていただきますので選ぶ際の参考にしてみてください。
ナレーション原稿A
番組ナレーション(明るめ)
去年も似たような文章でしたが、「勝浦ハッピーモール」の紹介PRという感じです。
全体を通してテンション高めに、説得力のある声質を意識して読んでみるといいと思います。聞いている人に「行ってみたいな」と思わせられるように元気に読んでみましょう!
自分自身もワクワクしている雰囲気を出すと良いと思います。
ナレーション原稿B
番組ナレーション(堅め)
こちらはNHKでやっているようなかっちりとした番組のナレーションです。
ナレーション原稿Aとは対照的に落ち着いた大人の雰囲気で、聴いている人の耳に違和感なく入るようにニュートラルに読んでください。
落ち着いて、といっても暗くならずに、声をまっすぐ飛ばすことは忘れずに!
抑揚は少なめで。
ナレーション原稿C
CMナレーション
ナレーションの中でも耳を引く演技が求められるCMナレーション。ナレーションではなくセリフを読むように出だしでインパクトを与えて、その後はしっかりポイントも抑えましょう。
早口になり過ぎずに、でもスピーディーにテンポよく商品の良さを伝えていくのがポイント。
商品名はかならずしっかり聴こえるように意識して読みましょう。こういったCMナレーションは商品名、会社名の宣伝が重要です。
続いてシナリオ原稿のポイントを述べていきます。
男性が女性のキーのセリフをやる事はまずないと思いますが、女性が男性キーをやるのもOKとされています。
ただし、自分は地声が低いから少年の方が合うかもと思っているだけの方は注意してください。
低いのと少年の演技ができるのは全然違うので、地雷を踏みかねません。
女性の演技ができないのに少年の演技もできないので、個人的にはできれば女性は女性シナリオを選ぶことをお勧めします。
男性シナリオ原稿A:少年
年代設定は小学校低学年くらい?
この年代に関しては女性声優が演じることも多いので、男性にはちょっと難しい場合もあります。
なるべく高めに作ることがポイントですね。
女性が男性のセリフを読む場合は、このセリフを選ぶといいと思います。
男性シナリオ原稿B:恐怖
状況が若干読み取りづらいセリフですが、ユミコが奥さんなのか、幼馴染なのか、同級生なのかによってセリフの読み方は変わってくるかと。
前後の文章もないこういったものに関しては正解がないので、ある程度自分の中で状況をイメージして読むことをお勧めします。
ただ、あまり複雑にし過ぎても絶対に審査員には伝わらないので、怖い同級生くらいの感じで読むくらいがいいと思います。
男性シナリオ原稿C:苦痛
これはお兄ちゃんが出がけに足をぶつけて妹に手当てしてもらっている…というシーンでしょうか。
それだけではないと思いますが、山下大輝さんのような3枚目主人公っぽいお兄ちゃんを演じるとしっくりきそうですね。
ちゃんと手当されてる情景を思い浮かべながら演じてくださいね!
男性シナリオ原稿D:うざめの人
ちょっとうざそうな説教臭いセリフ。
おそらくキャラの立ち位置的にも最初はめんどくさい存在なんでしょうね。だとすると、若干の性格の悪さが表現できるといいですね。
ただ、完全悪ではなくあとで味方になるような存在ということも意識しても良いですね。
女性シナリオ原稿A:妹
設定は小学校低学年くらいでキーは高め。幼女で舌ったらず感を出せるといいかなと。
ボイスサンプルなどでもよくあるセリフの一つなので、プロの声優の表現を聴いてからやってみてもいいかもしれませんね。
高いのは大事ですが、声が裏返らないように注意してください!
女性シナリオ原稿B:文句
ちょっと独り言も混じったような文句のセリフ。
愚痴ではあるので、ボソボソなるような感じで小言を言うように演じてみましょう。
その時に注意しなければいけないのが語尾が小さくなり過ぎること。小さくなり過ぎずに、しっかりとした発声はしましょうね。
女性シナリオ原稿C:マジメ
とりあえずまじめな女の子、というイメージを持ちました。
ただ、ちょっと頭が固いところがある子なのかもしれませんね。
キャラ付けしにくいですが、若干敬語ということもありよそよそしい感じを演出しても良いかもしれません。
女性シナリオD:気遣い
こちらは奥さんが夫に向けて心配をかけて言うセリフ、という感じでしょうか。
大人の演技が少ないので、やりたい方は大人っぽく演じた方が良いと思います。包容力のある奥さんというイメージ。
演技に幅をつけたいなら、「もっと自分のことも大事にしなきゃ」という部分で笑顔成分を入れてあげるといいと思います。
さいごに
以上のように2020年第14回声優アワード 新人発掘オーディションの対策方法を書かせていただきました。
この対策法に関して気になる事や、不安なことがありましたら下記TwitterのDMまでご連絡ください。
TwitterID:https://twitter.com/blue_mondayblog
その他今年行われている声優オーディションの対策も記事にまとめておりますので、チェックしてみてください。
-
-
2020年おすすめ声優オーディションを時系列でまとめました
続きを見る
声優アワード2021の受賞者予想はコチラの記事で行っています(世界最速予想)
-
-
声優アワード2021 予想と声優アニメ出演ランキング
続きを見る
最後まで読んでいただきありがとうございました!