今年も実施が決まったスターダストプロモーションの声優オーディションの対策法をご紹介いたします!
はじめまして、ぶるまんと申します。
私は声優事務所で新人発掘や育成、マネジメントを経験しており、ネットでは声優志望の方に向けたオーディション対策やボイスサンプルの作り方などを発信しております。
声優志望の方が少しでも安心して声優オーディションに臨めるようになれればと思っています。
今回はスターダストプロモーション声優部オーディション2021の対策法をご紹介!
もくじ
はじめに
スターダストプロモーションの声優部はももクロや私立恵比寿中学、DISH//などアーティストをはじめ、北川景子さんや滝沢カレンさん、佐藤栞里さんなどの女優、モデルなども活躍している総合芸能プロダクションです。
2015年に本格的に声優部門を立ち上げ、5年が経ちました。
今では小山百代さんや会沢紗弥さんなどの声優が出てくるなど、声優にも力を入れている事務所です。
そんなスターダストプロモーションが毎年冬に行う所属オーディションが「スターダストプロモーション声優部オーディション」ということです。
スターダストプロモーションの所属声優
スターダストプロモーションには約30名の男性・女性声優が所属しています。
多くはオーディションで合格した方ばかりで、これまでは「サンドリオン」などのグループで活動してきたり試行錯誤してきました。
小山百代・・・「少女歌劇レヴュースタァライト」愛城華恋役、「りばあす」藤堂圭役、「異種族レビュアーズ」エルマ役など
🌟年内の小山🌟
14日
「#赤緑合戦 ライブ配信」16日
「#ageee 」18日・23日
「#舞台青嵐公演 」20日
「#ドリパパパパ」25〜27 大阪公演
「#初等教育ロイヤル」〜毎週〜
日
「#なまらぶ」
月
「#スタァラジオ」
火
「#りばらじ 」
水
「#スタヴァ」
土
「#あのねうみねましろもね」 pic.twitter.com/l5WF5ay5Vp— 小山 百代 (@koyamamomoyo) December 13, 2020
会沢紗弥・・・「アイドルマスターシンデレラガールズ」関裕美役、「セイレン」三条りん役、「ライフル・イズ・ビューティフル」紺野小桜役など
#会沢炎上 ありがとうございました。
久方振りのお一人様で上機嫌のその先へ逝きました。暖房が効いているお部屋にいるとアルコール関係なくほっぺたが真っ赤になってしまいます、冬生まれ雪国育ちなのでね…。
次回は成海瑠奈さんをお迎えします! pic.twitter.com/DHzMaDrnp7— 会沢 紗弥 (@_saya_aizawa) December 1, 2020
黒木ほの香・・・「アイドルマスターシャイニーカラーズ」大崎甘奈役、「マギアレコード」リヴィアメディロス役など
#まだこれ 年内最後の生配信が終わりました♪ふたりでトナカイになったよ〜🎄🦌
Tシャツのデザインがかっこいい感じになったので、完成がとても楽しみです!!また来年もまだまだこれからな2人を愛して下さい❤︎ pic.twitter.com/MTOcB9qI3M— 黒木ほの香 (@_kuroki_honoka) December 15, 2020
成海瑠奈・・・「アイドルマスターシャイニーカラーズ」三峰結華役など
ReバースSPECIAL ありがとうございました!! #Reバース 1周年おめでとう💙
みなさんの支えあってこそです
これからもたっくさんReバースGO!していきましょうね!!!講習会もたのしみだな🐇 pic.twitter.com/sghD8SHJ65
— 成海瑠奈☁️るなーん (@runaNOakami) November 29, 2020
峯田大夢・・・「アルゴビナス from BanGDream!」など
🌹#プリなま 第7回放送🌹#ビーステ のみんながゲストでした!
前半組レオン派でした🐶🐺🦁🦅🐱帰ってきたよーーっ!!!
番組内でのチケット購入もありがとうございます😭✨本番までさらに頑張りますよッ!
是非、現地でも配信でも、どちらも
見に来て下さい☺️☺️#イケプリ pic.twitter.com/BF1T5hm5Sa— 峯田大夢 (@mineta_hiromu) December 10, 2020
基本的に女性声優の方が売れていて、男性声優は峯田大夢さんが来年のアニメで主役を勝ち取っているくらいで、目立って活躍している人はすくないですね。
他の出演者も同じ作品に集中していたりと、単純にオーディションで勝ち取ったものに関しては今のところアイドルものが多いイメージです。
スターダストプロモーション声優部オーディション2021の概要
スターダストプロモーションは最近は12月頃にオーディションが発表になることが多いです。
春から夏にかけてやるオーディションが声優業界では多いですが、敢えてこの時期にしているというのもあるでしょうね。
冬にやるで言ったらミュージックレインなどもそうですね。
オーディション名 | スターダストプロモーション声優部オーディション2021 |
エントリー期間 | 2021年1月10日(日)23:59 |
2次審査 | 1月中旬予定(動画審査) |
3次審査 | 2月中旬予定(面接) |
対象 | 年齢・国籍・性別不問 |
特典 | スターダストプロモーションに所属 無料レッスン |
応募に必要な書類に関しては
ポイント
写真データ(上半身・全身)
自己紹介(氏名・自己PRなど)
規定台詞
歌(1コーラス・アカペラカラオケ自由)
になります。
基本的に今まで対策してきた声優オーディションの内容とあまり変わりませんね!
エントリーフォームでスリーサイズが必須なのは芸能事務所あるあるなのかもしれません。(必要ない)
スターダストプロモーション声優部オーディション2021の対策法
さて、ここからは課題を元に対策法をご紹介していきます。
基本的に1次審査以降は通過者のみに詳細をお伝えするとのことなので、今回は1次審査の書類に関して対策法をお伝えします。
新型コロナウイルスの影響で面談が3次審査となっており、対面で審査してもらえるのが3次審査がはじめてとなってしまいそうですね。
写真データ
写真データに関しては、上半身と全身の2パターン必要になります。
写真は、基本的には『直近3ヶ月以内に撮影のもの』にした方がいいと思います。(オーディションの基本です!)
撮影方法に関しては
ポイント
写真スタジオで撮る
自分で撮る
の2択があると思いますが、個人的には自分で撮る方をお勧めいたします。
そして、本格的なカメラがなくても大丈夫です。今のiPhoneであれば十分にキレイに取れますので、問題ありません。
ただ、フィルターを書けるのはやめましょう!
そして、暗い家の中で録るくらいであれば公園など「自然光のあたる外」で撮る方が確実に盛れます。
外の方が背景の抜けも良いので、個人的にはおすすめですよ!
詳しくは以前ご紹介した記事でスマホで撮る際のコツなどをご紹介していますので見てみてくださいね!
-
-
声優オーディションの写真をスマホでうまく撮る方法とは!?
続きを見る
自己紹介(氏名・自己PRなど)
今回はエントリーフォームでも自己PR・志望動機・趣味・特技欄があります。
そして30秒~1分程度とのことでしたね。
この自己PRの目的としては『地声を聞きたい』だと思います。
自己PRで何を言ったらいいのかわからない方は、エントリーフォームで書いた自己PRの内容を少し詳しく口語で話すようにすればいいと思います。
全く同じではなく、言葉のニュアンスの方が伝えやすいものは音源で伝えた方がいいかもしれませんね。(明るいなどの性格など)
その自己PRが分からないという方は、以前『自己分析ワークシート』というものを作っているので、自分が何をしてきたのか、どんな出来事があってどれだけ今の自分に影響しているのかというのを振り返ってみてください。
ポイント
やってきたこと(部活・習い事・役割)
実績(点数・部活の大会・コンクール)
その中での立ち位置(個人のキャラクター)
これをまとめられれば、趣味特技自己PRは自ずと出てくると思います。
ポイント
趣味『気づいたら続けていけているような好きなこと』
特技『その中でも実績がありすごいと言われること』
という考えで大丈夫ですよ!
規定台詞
今回は規程のセリフがあります。
添付されているセリフの中から『ナレーション』『セリフ』を一つずつ選ぶというものです。
このナレーションとセリフは一つの音源ファイルに入れなければいけないのは忘れずに!
ナレーションは4パターン、セリフは男女で3パターンとかなりしっかりしたボリュームになっていますね!
早速ポイントを書いていきます!
注意ポイント
・ナレーション①『CMナレーション』
こちらは福岡のローカルCMのようなナレーション。
CMナレーションとはいっても、お茶のCMなので抑揚はつけすぎずに笑顔成分多めで和やかなものを意識するといいと思います。
CMナレーションでも伝える『商品』や『事柄』によって声は変えていかなければいけません。
どんな映像が流れるだろう…というのも想像しながら、八女市について調べてみるのもいいかもしれませんね!
注意ポイント
・ナレーション②
こちらはよくある天気予報のナレーション。
アナウンサーがやる事が多いのですが、おそらく番組内のコーナーでの天気予報という感じですね。
基本的には天気予報というものを伝えるだけのものですので、『ストレートナレーション』と思っていただいて大丈夫です。
ただ、「次はスポーツニュースです」の部分は若干表情が入ってもいいと思いますよ。
注意ポイント
・ナレーション③『CMナレーション』
コチラは雑誌のCMナレーション。
基本的には元気でハキハキと読めればいいと思いますが、最初の「カレンにライバル出現!?」のところは表情強めでやりましょう。
そして、「作品名」や「発売日」はこのCMの大事なところになりますので、少し強調させるニュアンス入れてもいいかもしれません。
『ひらめきトゥナイト』もカッコがないとおかしいですね。
注意ポイント
・ナレーション④『番組ナレーション』
いわゆる番組内での「語り」の部分ですね。
こういった番組は土日の朝や平日の情報番組のコーナーでおなじみだと思いますので、参考にしてみてもいいと思います。
ここでは、特に強調しなければいけないことはありません。
とにかく何となく「第3者」としているような目線で語り掛けるような演じ方をしてみてくださいね。
ナレーションに関しては、人それぞれだと思いますが元気系で中音がしっかり出る声質の方はナレーション③を、穏やかな方が得意であればナレーション①、④を、よほどその2つがしっくりこなければ②を選ぶのがいいかもしれませんね。
注意ポイント
・男性台詞①
これは想像しやすい設定ですね。おそらく男同士のセリフで、気になっている人との会話で失敗して、それを慰めているシーン。
おそらくいつも相談している友達で、ある程度モテる方なんでしょうね。
ここまで言える間柄ってことは、かなり親友だと思います。そのことも踏まえて演技に入れてみましょう。
注意ポイント
・男性台詞②
このセリフは私が先日行った「模擬声優オーディション」の男子課題台詞に近いものがありますね。
試合前の気合を入れるシーン。おそらくセリフを言う本人がキャプテンで、ミーティングの場面でしょうね。
とにかく緊迫感と声を出すことを意識してみてくださいね!
注意ポイント
・男性台詞③
若干のSF作品系のセリフ。
おそらくアニメの導入部分の主人公の境遇が変わるシーンですね。
四行目からのギャップをいかに作れるかと、このセリフも声が出ているかも大事になってきます。
男性のセリフとしては個人的には②か③でしっかり声を出せる演技をできるようになれればいいと思います!
注意ポイント
・女性台詞①
カフェの店員さんが常連の作家さんに接客するときのセリフ。
おそらく女性店員もその方とは顔なじみで、関係値は築いている関係だと思います。
丁寧に笑顔ではっきりと演じることが大事ですね。王道。
かなりストレートないい子の演技です。
注意ポイント
・女性台詞②
これは意外と難しい。おそらく小学生。
夢の中でのセリフになるので、そのニュアンスも入れた方がいいですし、その中でテンションが高いものも入れなければいけません。
地声が高めで高音がブレない方はいいかもしれませんね。
選ぶとしたら他のものにした方が…
注意ポイント
・女性台詞③
女性のスポーツもののセリフ。
必殺技系でしっかり声を出したいのであればこのセリフを選ぶべき。
最初のセリフはあまり嫌味っぽくならないように気を付けてください。
悪役というよりも、ライバルというイメージで演じるようにして下さい。最後の「はぁぁあっ!!」は語尾強めでやってみましょう!
個人的には純粋な主人公キャラを選びたいのであれば①、しっかり声を出せる演技を見せたいのであれば③を選ぶといいと思います!
②はよほど自信があれば…チャレンジしてみてください!
歌(1コーラス・アカペラカラオケ自由)
コチラに関しては、いつも言っているように「自分の好きな歌」ではなく「自分の技術に見合った歌」を選ぶようにして下さい。
その際に自分の音域を把握しておくと選びやすいですよ!
歌に関しては、アカペラで歌うとリズム感などのミスがすごくわかりやすいので、できればカラオケで録るようにしましょう!
選曲に関しては、下記記事を参考にしていただけたらと思います。
楽曲の難易度やお勧め度をまとめております!
-
-
声優オーディション歌唱審査のための楽曲候補リスト公開!!
続きを見る
-
-
声優オーディションの歌唱資料にDAMが有効な理由とは!?
続きを見る
おわりに
上記のようにスターダストプロモーション声優部オーディション2021の対策記事を書かせていただきました。
受ける方によって対策方法やセリフの選び方も変わってくると思いますので、何か悩みましたらDMなどでご相談してくださいね!
Twitter:https://twitter.com/blue_mondayblog
またオーディション情報が更新しましたらアップいたします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
-
-
2020年おすすめ声優オーディションを時系列でまとめました
続きを見る