オーディション対策

声優アーティスト育成プログラムがオススメな理由

アミューズ・賢プロ・ソニーミュージック所属オーディションに受かるたった一つの方法

声優アーティスト育成プログラム・セレクション今年に開催!?
合格者はアミューズ・賢プロダクション・ソニーミュージックに所属!?

 

はじめに(開催は2年に1度だけ)

 

2年に一度開催されているオーディション

「声優アーティスト育成プログラム セレクション」

こちらは、アミューズ・賢プロダクション・ソニーミュージックが3社合同で行っている声優アーティストのオーディションです。
おそらくですが、今年は開催されるのではないでしょうか!?

過去3回開催されており、受賞者としては、

 

2014年開催合格者 富田美憂さん(アミューズ)

 

 

主な出演作:「アイカツスターズ!」(虹野ゆめ役)、「メイドインアビス」(リコ役)、「ガヴリールドロップアウト」(ガヴリール役)など

 

2016年合格者 前田佳織里さん(アミューズ)

 

主な出演作:「アイカツスターズ!」(双葉アリア役)、「ラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」(桜坂しずく役)、「球詠」(武田詠深役)など

 

2014年合格者 社本悠さん(賢プロダクション)

 

https://twitter.com/ShamotoHaruka/status/1238424140308082689

 

主な出演作:「消滅都市」(ハルカ役)、「8 beat Story」(桜木ひなた役)、「ポケモンマスターズ」(アスナ役)

 

以上の3名が受賞されていますね、それぞれ活躍されていて、期待の新人声優さんです
ソニーミュージックだけ所属が決まっていないですが、もしかしたら音楽レーベル的な立ち位置なのかもしれませんね。

2018年は受賞者がまだ発表されていないので、まだ声優としてデビューしていないか、該当者なしだったか。ですね。

おそらく、2年に一度開催されるオーディションということで2020年も行われると思います!

今回はいち早く過去のオーディションからできる対策をお伝えしていきたいと思います!

 

オーディション対策の基本に関しては過去記事にも掲載しております!

 

声優オーディションの書類審査-声優志望者の落とし穴とは

続きを見る

 

2次審査に関して審査員から見るポイントはこちら!

 

声優オーディション2次審査で気を付ける4つのポイント

続きを見る

 

 

オーディション概要

 

ここからは実際に行われた2018年の概要をご紹介します。

 

応募期間 2018年6月15日~8月31日
参加資格 12~30歳の男女(中学生以上)
参加費用 無料
応募方法 WEBエントリーのみ
審査方法 一次審査(書類審査)
二次審査(実技審査)東京、大阪、福岡
最終審査
※全て各社によって異なる
合格特典 各社への所属・預かり、もしくは各社がそれぞれ実施する育成プログラムを1年間無料で受講することが可能

 

かなり長い期間での締め切りが設けられておりますが、2014年、2016年に実施した際も締め切りは8月25日、8月29日という設定でした。

 

 

1次審査の提出資料

 

ポイント

プロフィール写真データ(バストアップ、全身)
ボイスサンプルデータ(下記の中から一つ)

①フリートーク「自分が自慢できること」
②規定台詞(1つ)
③1コーラスの歌唱(アカペラ)

 

でした!ボイスサンプルというのに、アカペラが含まれてるのが謎ではありますが・・・。
声優アーティストということなのでどちらも提出が好ましい気もしますが、それだと応募者が減ってしまうということを懸念しているのかもしれませんね。

ちなみに、2014年も2016年も全く同じエントリー内容でした。

 

規定台詞は下記になります。

 

参考

男性セリフ Aただいま。えっ、兄ちゃん?
なんだよ、帰ってくんなら連絡しろよな!
チビって言うなよ、これでも春から2センチも伸びたんだ!
あ、それにさっき俺、レギュラーに選ばれたんだぜ。
そうだよ、この俺が!
この調子で伸びればダンクシュートも軽々だね。
いつか絶対、兄ちゃんを超えてやる。

参考

男性セリフ B今のお前、すごく自分勝手に見える。
わかるよ。自分ができることを精いっぱいやろうとすると、誰だって自分勝手に見えるんだ。お前は素直で頑張り屋さんだから、余計にそうなの。
俺も昔はそうだったからね。
だから、どんなことがあっても喧嘩だけはすんな。手が届きそうなものも
遠くなっちまうぞ。

参考

男性セリフ C
人生ってのは理不尽だ。
何の罪もない弟が死んで、お前のような奴がのうのうと生きてる。
望みを叶えるだ?
俺の望みは弟を奪われた時に消えた。
あいつには命乞いをする時間もなかった。
だが、お前にはやるよ。
自分の死を覚悟する時間を

参考

女性セリフ Aねえ、パパ聞いて。あたしだってもう18よ。
友達と町へショッピングにだっていくし、ボーイフレンドだって…。
いまはいないけど、きっとすぐできる。もう小さい子供じゃないのよ。
何度も言ったはずよ。ノックはして。

参考

女性セリフ Bあのね、ケンちゃん。もう、お見舞い来なくていいよ。
・・・優しいな、ケンちゃんは。
でも、やっぱりここにはもう来ないで。
ケンちゃんの思い出の中の私は笑ったままで居させて欲しいな。
だからバイバイ、ケンちゃん。

参考

女性セリフ C

きみが新人くん?よろしくね。
私のことは聞いてると思うけど・・・ってそんなに緊張しないで。
歳も近いんだし敬語もナシでいいから。
私、堅苦しいの苦手なのよ。
慣れない仕事で大変だと思うけど、
分からないことがあったらいつでも聞いてね。
頑張りましょ。

 

参考:声優アーティスト育成プログラム・セレクション公式HPより http://www.vaabp.com/line.html#line

 

オーディション対策

 

このオーディションは声優だけのオーディションではないので、歌か演技のどちらかが選べるようになっています。

ただ、よほど歌に自信がない限りは、演技審査を選ぶのがベターだと思っています!

アミューズは最近声優に力を入れていますし、賢プロダクションは声優の事務所です。演技を聴いてもらった方が確立は上がると思います。
(ソニーがミュージックレインなのかどうかで変わりますが、まだ合格者が出ていないのでわかりません。。。)

 

ボイスサンプル資料

 

例年のボイスサンプルのセリフを聴く限りでは特にキャラクター設定もなく、ただただ男性ABCのようになっています。

だからと言って、何も考えずに演じるのは絶対にNGです!

見る側としては、どのようなキャラ設定か分かるように作りこまないとセリフが入ってこないからです。

step
1
キャラ設定を決める!

自分もツイッターで良く言っていますが、ボイスサンプルをとるにはこういう事も考えて演じてほしいです。

 

出来ることなら名前まで付けてあげてください。
設定を考えることで、演じやすくなりますし、もしかしたら面接で聴かれることもあります。

参考までに男性台詞A~C、女性台詞A~Cの簡単な性格を書いてみました。

 

男性台詞A

兄がいる中学生のバスケ部員。兄とは結構年が離れていて、大学生で寮に入っている。
兄も大学でバスケ部に入っており、高校ではインターハイにも出場、自慢のお兄ちゃんである。
部活が忙しくあまり帰ってこない兄だが、久しぶりに会えてうれしい。

男性台詞B(設定が分かりづらい)

高校生の弟がいる大学生の兄。(またこの設定・・)部長を務める弟が同僚と部のことでもめたのを聴いて、心配している。
本当のリーダーシップとは何かを自分の経験を元に解こうとしている。

男性台詞C

バトルものの主人公。不老不死を求める悪の組織の親玉との最終決戦。
何の罪もない弟が戦いに巻き込まれて死んだこともあり、自分の愛する弟の仇を討つために闘う。

女性台詞A

ちょっと遅い反抗期の高校3年生。いつまでも子ども扱いする父親が突然部屋に入ってきて気になる人との電話を邪魔される。
(街へショッピングだって行くし、は謎)
若干父親に対してはつんつんしてしまう。

女性台詞B

ケンちゃんと付き合っていて、婚約までしていた25歳の女性。病気でもう後が長くないことを知り、別れを決意する。
それでも心配して毎日お見舞いに来てくれるケンちゃんに対して、言いたくはないが最後の別れを告げる・・・。
人想いの優しい女性。

女性台詞C

IT会社に勤めるデスク(28歳)。共通の知人がいて、その知人に紹介され入ってきた同い年だが後輩の女性に対して初めて会った。
お姉さん気質だが、職場に同世代がいなくて仲良くしたいと思っている。

 

改めて見てみると設定によくわからない部分が多いですねw

そういう時は強引にSFに持ち込んでもいいですし、設定がない場合は自分都合でやりやすいように変えて大丈夫です。

要は、それがちゃんと自分の中で固まっていてその設定どおりに演じられていればOKです!
上記では設定しか書かれていませんが、

 

ポイント

場所
仕草
感情

 

も自分の中で整理してから演じてみてください!

 

step
2
自分の演じやすいキャラを客観視する

 

設定を決めたら、次は演じてみることです。

とりあえず全部を自分なりの設定で演じてみてください。(設定のタイミングでバラバラのキャラクターにすること)

キャラにもかなりのバリエーションがあるので、その中で自分として一番やりやすい役柄を選びます。

 

ポイント

①中学生くらいのまだやんちゃな男子
②弟思いのお兄ちゃん
③バトルもののヒーロー
④少女(高校生くらい)
⑤彼氏思いのけなげな女性
⑥お姉さん気質だけど優しい女性

 

今回のセリフだと設定差が出しづらい部分もありますが、低音の利いた声が得意なら②、③、⑥を。
高音が得意であれば①、④、⑤が演じやすいと思います。

まだ演技に自信がない方は、ふり幅が少ないキャラだと棒読みになってしまうので③、⑥あたりがおすすめです!

もし今年オーディションが実施されるとしたら、その時にまたご紹介したいと思います!

 

フリートーク「自分が自慢できること」

 

これは演技ということではなく、本人の地声をチェックするための審査だと思っています。

何度も言いますが、この中から一つ、ではなく3つとも審査員であれば見たいです。

フリートークで演じ分けを自慢すれば演技も見せることもできるので、そういうテクニックもあります。

歌も得意であれば歌もこの中で披露できるので、もしかしたら一番万能かもしれません。

もちろん話すだけでも良いと思いますが、1分という中で最大限自分を自慢してみてください!

 

歌唱データ

 

1コーラスまで歌って提出と書いてありますが、全部聞いてくれるかはわかりません。

なるべく頭にインパクトのある曲にして、印象に残るようにしましょう。

頭サビ⇒Aメロ⇒Bメロ⇒サビ

という構成の曲にすれば、1コーラスでだいぶアピールすることができます。

楽曲の選び方などは、記事にまとめているのでそちらも参考にしていただけたら幸いです。
(違うオーディションのモノにはなりますが、決め方は基本一緒です)

 

ラブライブオーディション-曲選びで間違えてはいけないポイント!

続きを見る

 

声優オーディションの書類審査-声優志望者の落とし穴とは

続きを見る

 

さいごに(やっぱり演技を選ぶべき)

 

このオーディションは3つのチャンスがあることと、直で所属できるチャンスがあるということでおススメのオーディションです!

今までで実績もありますし、なによりちゃんと一人一人サポートしてくれる体制があることに魅力がありますね。

合格者は実績を見ていると少ないですが、ESPともしっかり連携しているので信頼できるオーディションです。

声優になりたい方は絶対に応募しておくべきオーディションだと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

チェック

関連コンテンツ

-オーディション対策
-, , , , ,

Copyright© なんて月曜日だ , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.