オーディション対策

ラブライブオーディション-曲選びで間違えてはいけないポイント!


ラブライブオーディション一次審査のエントリー楽曲を選ぶポイントをご紹介!
この中であなたが歌うラブライブ!楽曲を決めてみよう!

 

私は、声優事務所で、実際に声優オーディションの審査員を何年もやっておりました。
メイン担当でもあったので、ある程度の決定権もあり、実際に何人もの声優を発掘してきました。

実際に何千人、何万人をオーディションで見てきて、実際のオーディションの書類審査や2次審査で通す通さないの判断をしてきた経験を元に、みなさんが実力をちゃんとした形で魅せることができるようにオーディション対策をみなさんに発信しています。

多くの人が自分の見せ方を分かってなくて、それを審査員として気づけずに落ちていった方もいると思います。
実際に自分が良いと思っても他の審査員の評価が全く良くないとさすがに落とさざるを得ません。

対策に関してはTwitterでも発信しているので、是非フォローしてみてくださいね☆

TwitterID:https://twitter.com/blue_mondayblog

 

はじめに

 

ライブライブ一般公募オーディションが発表されて、エントリー資料作成で悩まれている方も多いと思います。

 

ポイント

・服はどんなものを着ればいいの?
・自己PR動画って何をすればいいの?
・自分の特技が武器になるかわからない。
・オーディション楽曲で何の曲を選べばいいの?

 

そんな中から、今回は

 

『ラブライブオーディション一次審査のアカペラ歌唱動画』

 

に関して、お話ししていきたいと思います。

 

その他のポイントに関しては別の記事で紹介しております!

 

⇩オーディション対策記事。こちらも服装やエントリーシートのことなど書いていますのでどうぞ参考に!

ラブライブオーディション対策のポイントとは?

続きを見る

 

⇩趣味・特技や動画撮影をする際のポイントを紹介しています!

【声優志望者必見】 代アニを選ぶべき本当の理由
【圧倒的コスパ】代アニを選ぶべき本当の理由

続きを見る

 

⇩2次審査の課題曲について背景・対策をまとめています。

ラブライブオーディション課題曲発表!対策法とは?
ラブライブオーディション2次審査課題曲発表!対策法とは?

続きを見る

 

自分がこの記事を書いているのも、少しでも多くの方が自分の実力を発揮でき、少しでもいい方が選ばれてほしいと思うからです。
やはり、この仕事をしてて感じるのが

 

「この子、もっと違う曲を歌ったらよく見えるのではないか」

 

というのは良く思う時があります。
それを気づければいいですが、それに気づかずに落ちてしまい、声優の夢を諦めてしまうということが勿体ないと思います。

実力以上のものを出すのは練習次第ですが、あくまでもちゃんと自分の良さを見せられるように参考にしていただけたらと思います!

昔、オーディションでバンドリのハロハピ「ゴーカ!ごーかい⁉ファントムシーフ!」を歌った方がいたんです。(コンテンツは違いますが)
歌はそこそこ上手いのは分かったのですが、あの曲は掛け合いもあるし、表現力も求められるし、原曲を知っている身としては音がスカスカに感じてしまいます。

 

 

これを一人で表現するのは難しいですよね。本人の実力ではないです。

 

選曲です。

 

そういう事がたびたびあるので、それでチャンスがつぶれてほしくないと思うし、コンテンツ側の方もより良い方を見つけたいと思うので、この記事でどちらのためにもなれればと思っています。


オーディション歌唱資料とは…

 

まずは今回のラブライブ一般公募オーディションの概要をおさらいしてみましょう。

 

アカペラ歌唱動画の提出(30秒以内)の提出

 

注意ポイント

・iPhoneで撮る場合もandroidで撮る場合もOSを最新にしておくこと(設定のソフトウェアアップデート)
・mp4もしくはMOVのファイル動画
・背景をシンプルにすること
・明るく静かな場所で撮影すること
・映像や音声を加工しないこと(装飾もNG)

 

iPhoneやandroidでの撮影の注意事項は下記公式ページを参考にしてください。

 

ちょっと設定が難しいという方は、公式の通りにやっていただくことをお勧めします。(機械のことはそこまでわからない・・・)

ただ、動画が勝手に加工されるアプリなどでは絶対に録らないでください!

デフォルトの写真アプリで撮ってくださいね!

 

 

ラブライブオーディション選曲の方法

 

さて、準備が整ったら後は撮影するだけなのですが、一番大事な選曲!
みなさんどの曲にしようか迷われている方もSNSで沢山お見かけしました。

前回の記事でもお伝えしましたが、

 

ポイント

・一人で歌える楽曲であること
・曲の一番高い音が地声で出せること
・掛け合いやセリフがある楽曲は難易度が高い
・ユニット曲よりも全体曲。全体曲よりもソロ曲が好ましい

 

これが基本になります。

1人で歌えるというのは、曲の中で被せがあったり、譜割が詰まっていてブレスができない曲ではないということです。
曲の一番高い音が地声で出せるか、に関してはファルセットの技術がある方は無視していただいてもいいですが、ミックスで行けるのがベストです。
(ラブライブの声優でも歌えてない部分もありますが・・・・)

上記2つの理由もあり、掛け合いやセリフの部分は無理が出てくるので向きません。

あと、これは個人の想いにもよりますが、最終的に何曲かで迷ったら、歌詞など見て共感して重いの込めやすい曲にしましょう。
それが一番大事だったりします。歌も演技の一部ですので!

 

その上で、ラブライブ歴代楽曲をまとめていきましょう!

あまり絞り過ぎると多くの方とかぶってしまうということもあるので、ジャンルで分けながらざっくり紹介したいと思います。

 

 

μ'sの楽曲たち

 

最初に、μ'sの楽曲数をリスト化してみました。

全体曲 45曲
Printemps 11曲
BiBi 10曲
lily white 10曲
にこりんぱな 2曲
ソロ曲 20曲
その他のユニット曲(学年曲含む) 17曲
114曲

 

うーん、めちゃめちゃ多いですね。

全曲は紹介できないので、ソロ曲を中心に全体曲、ユニット曲はオススメ楽曲をピックアップしたいと思います。

 

 

『μ's』全体楽曲オススメ

 

基本全体曲は歌割があるので、一人で全部歌いきるのは容易ではないです。

ただ、今回は30秒のアカペラということで、オケ(カラオケ)と合わせて歌う必要もないので意外といけるかもしれません。
全体曲に関してはサビが全員のユニゾンで歌う曲が多いので。

改めて聞いてみると、30秒はかなり短いですね・・・サビが歌いきれるかどうかという感じです。

なので、決め方によっては

 

ポイント

サビをまるっと歌う
Bメロの後半(サビの前のフレーズから)入って、サビの途中まで

 

という選択でもしょうがないかもしれません。

あと、収録するときはなるべく対象のところ以外の部分から歌い始めて、後から自分で30秒に編集してください!
いきなり曲に入ると流れが悪くなってしまうので!

 

Snow halation(2次審査課題曲に決定!NEW!

 

 

μ'sの鉄板ソングですが、オーディションにも向いています。
ただ、歌いこなすにはかなり難しい曲なので、自身のある方は歌ってほしいです。

30秒ですとサビがギリギリ入らないくらいなので、Bメロ~サビの途中までや、敢えてサビの途中からサビを歌いきるなど工夫して入れた方がよいと思います。

全てにおいてバランスの取れた名曲なので、被るかもしれませんがやはりμ'sといえばこれですね。

この曲を聴けば歌唱力があるか、表現力があるかは一目瞭然の曲です。
ラブライブ声優になる上で、避けては通れない楽曲だと思います。

 

SUNNY DAY SONG

 

 

すみません、公式の動画が上がっていないので、こちらのソロバージョンを繋いだものを参考にして下さい。
フルで聴きたい方は下記RAKUTENからCDを購入したり、アップルミュージックでお聴きください!

(33:00~34:45の間で流れます)

コチラは元気な楽曲で、明るいとこを見せたかったり、アップテンポな曲でアピールしたい場合は最適です!
ちょうど30秒でサビが入るくらいですね。

ただ、三連符などリズム感が要求される部分が多いので、リズム感を意識してアカペラで歌ってくださいね。

こういう曲をアカペラで歌う場合は、テンポがあまり変わらないように心がけてくださいね。

 

 

WILD STARS

 

 

この曲は他の全体曲と違ってロックな感じなので、差別化はできそうですね。
ツインドラムの激しい曲です。

サビから始まるため、この部分を歌っても良いと思います。(0:14~0:41)

最後の伸ばしをたっぷり使って声が出せることをアピールしてください!

アカペラには向かない可能性もあるので、一度歌ってみて判断しても良いかもしれません。

 

その他のオススメ曲(追記)

 

LOVELESS WORLD・・・WILD STARSと同じくかっこいい目の曲ですが、曲の盛り上がり含めてお勧めできます!尺もぴったり!

 

ススメ→トゥモロウ・・・こちらは歌に自信ない方向けになりますが、最初の頭サビのソロの部分、感情をこめて歌いやすいのではないでしょうか!?

 

オーディション向きではない曲

 

『夏色笑顔で1,2,Jump!』は30秒という設定の中に収まらないので、そういう曲はなかなか難しいです。

『僕らのlive君とのlife』『START:DASH!!』は名曲ではありますが、サビだけなどではうまさが伝えにくい可能性はあります。
『START:DASH!!』に関しては飛び道具としてAメロ、Bメロの演じ分けができるなら挑戦しても面白いかもしれませんが・・・!

『輝夜の城で踊りたい』は、合いの手が多いため、アカペラだと曲がうまく伝わらないと思います。

(更新!)『愛してるばんざーい!』は、難易度は低いですが、インパクトは残せない曲かもしれません。

 

 

『μ's』ソロ曲オススメ

 

ここからは映像が挙がっていない曲も多いので、文章でお伝えします!

 

高坂穂乃果『Someday of my life』

 

こちらはほのかちゃんのソロ曲ですが、結構かっこいい曲。
新田恵海さんはミュージカルに出るくらい歌唱力のある曲なので、ハードルは高め。
高音が続くのと、表現力も必要ではあるので自分なりの色を出して歌うことをお勧めします。

(1:10~1:40のサビがギリギリ入るくらいの尺です)

 

高坂穂乃果『愛は太陽じゃない?』

 

若干昭和アイドル感を感じるイントロで始まる正統派アイドルソング。
ほのかちゃんのキャラクターそのままの曲という感じで良いですね!
音程差があるのと、リズム感が若干難しいので、そこで崩れないようにすることが大切です!

(0:49~1:18でサビがちょうどよいと思います)

 

高坂穂乃果『もうひとりじゃないよ』

 

かなりしっとりとしたバラード。
バラードを歌う時は、自分のリズムで歌いがちですがちゃんとテンポをとって下さい!
新田恵海さんの曲はどれも難しいですね。
サビの最後に向けてしっかり抑揚をつけて歌うと、曲の良さがちゃんと出ます。

(1:20~1:40でサビは余裕あります)

 

絢瀬絵里『ありふれた悲しみの果て』

 

こちらもバラードですが、サビの壮大さはインパクト〇です。
南條愛乃さんも歌唱力の化け物です。
歌に自信のある方で歌唱力を見せたい方にはかなりオススメです!

(0:47~1:10がサビで、余裕はあるのでBめろの最後から入れても良いかもしれません)

 

南ことり『スピカテリブル』

 

ラブライバーの中でも人曲のこちらの曲。
ことりちゃんのイメージからはちょっと遠いですが、ことりちゃんの良さを残しつつかっこいい曲に仕上がっています。
キャラクターの顔が浮かびますよね。
結構歌詞も詰まっている曲なので、サビの最後など見せ場ですがコケると大惨事になるので、一言一言を大切に!

(0:48~1:13までがサビになります。)

 

園田海未『勇気のReason』

 

海未ちゃんのソロ曲は、海未ちゃんのしっかりものの感じが出ている楽曲。
こちらも音程の高低差が激しい曲なので、音がちゃんと当たるようにしてください。(高音が届いてないと良く聞こえません)

(0:52~1:18がサビですが、サビ前から入った方が良いです)
(3:06~の大サビの方が入りやすいかもしれないですね!)

 

星空凛『恋のシグナルRin rin rin』

 

こちらも人気の楽曲ですね。りんちゃんの明るい感じや悩むときの感情が歌にも表れてて個人的にめっちゃ好きな曲です。(流してください)
ただ、オーディションの候補曲としては30秒で表現するのは厳しそうですね。
Aメロ、Bメロ含めた楽曲の全体構成がよい曲です!

(1:16~1:37がサビですが、インパクトは弱いかも・・・)

 

小泉花陽『なわとび』

 

タイトルとはギャップのある雰囲気のあるバラード。
花陽ちゃんの声と相まってすごく良い曲です。
声質が褒められるという方にはぴったりの曲かもしれません。
若干高音が効いていて、細めの声の方はこの楽曲は実はすごくお勧めです。

声が揺れてもそういう曲なので、感情を出している感じにしましょう。

(1:46~2:14あたりのサビの2個目くらいで入るとちょうど良いです)

実は今回の中で一番のオススメかもしれませんね。

 

注意ポイント

真姫ちゃん、にこにー、のんたんのソロ曲はいい曲なのですが、歌詞がかぶっていたり表現が難しいかもしれませんね。
特ににこにーの曲は人気はありますが、オーディションにいは不向きです!ご注意!

 

オーディションのエントリーシートの対策はコチラの過去記事をご参照ください!

 

声優オーディションの書類審査-声優志望者の落とし穴とは

続きを見る



『Aqours』の楽曲たち

 

さて、続いては『Aqours』です!
Aqoursの楽曲の数をリスト化しました!

 

全体曲 38曲
CYaRon! 6曲
AZALEA 6曲
Guilty Kiss 6曲
ソロ曲 9曲
その他のユニット曲(学年曲含む) 15曲
80曲

 

こちらもすでに80曲もリリースされているんですね。

ここから、全体曲オススメ、ソロ曲オススメを紹介していきたいと思います!

 

 

『Aqours』全体楽曲オススメ

 

μ'sの時と同じく、まずは全体曲をご紹介します。
全体曲のサビはユニゾンでほぼほぼ歌われていますので、オーディション楽曲としても可能なレベルだとは思います。

ただ、原曲は9人で歌っているので、歌の厚みは全く違いますね。
それを参考にしながら、決めていってほしいと思います。

μ'sとはまた違って歌唱力にばらつきはあるので、オーディションとしてはAqoursの方が向いているかもしれません(失礼)

 

HAPPY PARTY TRAIN(2次審査課題曲に決定!NEW!

 

 

Aqoursの3rdシングル『HAPPY PARTY TRAIN』

ミドルテンポの曲ではありますが、サビの盛り上がり、壮大さに関してはかなり表現できる幅があるのではないかと思います。
どちらかと言ったら歌唱力で見せたい人用の楽曲になります。

『期待で輝く瞳なら 見えるよ遠い駅で きっと何かが待ってるね』

ラブライブの声優を目指す方々にはきっと刺さる歌詞ですし、感情も込めやすいのかなと!
基本的にサビの部分がばっちり30秒にはまるので、おすすめの一曲。

 

MIRAI TICKET

 

 

Aqoursの中では大定番の楽曲。μ'sでいう「Snow halation」の立ち位置ですね。
その人気の通り、楽曲も素晴らしいです。

ただしサビの高音の部分が「地声」で歌える人だけにしてください。
あと、「あふれ だして もっと」の部分がかぶってきてしまうのでちょっと苦しく聞こえてしまうかもしれないので注意です!

一度録ってみてから無理がありそうだったらあ辞めることもしょうがないと思います。

尺としては十分にサビに収まる形だと思います。

 

君の瞳を巡る冒険

 

 

かっこいい系の楽曲でひとつ。ラブライブ!サンシャイン‼2期OP主題歌のカップリングの曲です。

こちらは、パッと見難しい曲に感じると思いますが、音域など含めそこまで幅がある曲ではないので、歌に自信がない方でも十分に歌えると思います。

ただ、「低音」がしっかり出ないとかっこよさが出ないのでそこだけ注意してください。
あと、最後の英語部分は発音に自信があったらで良いと思います。

若干欅坂の楽曲イメージに近いので、もしラブライブの楽曲をあまり知らない方でも入っていきやすいと思います。

 

ここでは紹介してませんが定番曲「ユメ語るよりユメ歌おう」は、30秒にサビが入らないのでサビの2回目からであれば入るので、ぴったりの楽曲だとは思います。

 

WATER BLUE NEW WORLD

 

 

こちらは2期のラブライブ!サンシャイン‼の12話挿入歌!圧倒的にかっこいい曲です。
あまりアカペラのイメージができない曲なので、とにかくかっこいい曲をカッコよく歌いたい方にお勧めさせていただきます。

疾走感やパワーを歌に込められるかが勝負ですね。

 

 

 

あまりオーディション向きではない曲

 

『ジングルベルが止まらない』は本来めっちゃ合いそうですが、合唱曲っぽいパート分けがされているので一人で表現するのは厳しいです。

『未体験HORIZON』も掛け合いが多いうえに、合いの手もがっつり入っているので一人で表現するのは無理だと思います。

 

 

『Aqours』ソロ曲オススメ

 

高海千歌「One More Sunshine Story」

 

伊波杏樹さんも新田恵海さんと同じくミュージカルに出演するくらいの歌唱力の持ち主です。
この曲もミュージカル調の難易度の高い楽曲です。

敢えてここでは紹介しますが、こちらもオケがあっての曲ではあるのと、キーも高く難しいので選ぶのはお勧めできません

 

国木田花丸「おやすみなさん!」

 

カントリー調の楽曲ではなまるちゃんの田舎っぽさが出ていて良いですね。
ギターと一緒に歌えば雰囲気も出るのでしょうが、こちらも敢えてこの曲を選ぶ必要はなさそうです
リズム感にも自信がある方は挑戦してみても!くらいのレベルです。

(1:02~1:32にサビになりますが、テンポ早くならないように!)

 

黒沢ルビィ「RED GEM WINK」

 

降旗愛さんが歌われているこのソロ曲は、ミドルな感じで聴き心地の良い曲です。
若干抑揚が多い本家の歌い方もあり、「声優っぽいね」と言われる方にはお勧めの一曲です。

サビの高音の部分も頑張って地声で出せるようにしてください。

(1:16~1:46くらいがサビですが、若干あふれてしまうかもしれません。)

 

黒沢ダイヤ「White First Love」

 

バラード調のダイヤちゃんぽいオトナな一曲。
低音に自信がある方はこの曲を歌うとかっこいいと思います。
サビの音階結構上がるのと、最後の高音の伸びをちゃんと意識して歌ってください。

(1:29~1:51の間にサビになるので余裕はあると思います)

 

(追記!)『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』のオススメ楽曲

 

TOKIMEKI RUNNER

 

虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会が2018年にリリースしたシングル。

コチラはサビの部分が余裕をもって入るのと、見せ場も多いので歌いきれる方にはお勧めです!
高音の部分は結構高いので、地声で頑張って歌ってください!

リズム的にも難しいところがありますので、要注意!

 

evergreen

 

虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のエマ・ヴェルデのソロ曲。

サビの尺がギリギリになりますが、サビの王道アイドルソングという感じが、清涼感を出すには最適だと思います!

あまり選ぶ方もいないと思うので、差をつけたい方はこの曲がおすすめです!

 

さいごに

 

長くなりましたが、ラブライブオーディションの楽曲の選曲方法に関してまとめさせていただきました。
虹ヶ咲に関しては、後日まとめさせていただきます!

個人的には

 

ポイント

「全体曲ならAqours」
「ソロ曲ならμ's」

 

という結論に達しました。

もし、今紹介した以外の楽曲で決めようと思っている方がいましたら、下記Twitterまで相談ください!

DMいただけたらすぐに返せると思います。

@blue_mondayblog



チェック

関連コンテンツ

-オーディション対策
-, , , , , , ,

Copyright© なんて月曜日だ , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.