ラブライブオーディションのエントリー準備は進んでいますか??
エントリーに必要な趣味・特技の欄の書き方の賢いテクニックとは!?
動画撮影の注意点も合わせてご紹介!
はじめてこちらの記事を読まれる方は初めまして。
このサイトでは声優オーディション対策の記事をアップしています。
もともと声優事務所で発掘とマネジメントをしていた経験を元に、ラブライブオーディションに関して記事を書きました。
ラブライブオーディションの曲の決め方やポイントなども過去記事に載せておりますので、是非チェックしてください!
少しでも応募の際の不安を解消出来たら幸いです!
ラブライブオーディションの概要や動画をとる際のポイントはコチラ
-
-
ラブライブオーディション対策のポイントとは?
続きを見る
応募楽曲の選定で迷っている方はコチラ
-
-
ラブライブオーディション-曲選びで間違えてはいけないポイント!
続きを見る
もくじ
はじめに
3月13日に始まったラブライブオーディションのエントリー受付。
自己PR動画や歌唱動画だけに気をとらわれていませんか?
ラブライブオーディションのエントリー必須項目
「趣味」と「特技」
意外と応募者を悩ませる趣味・特技の100文字設定。でも、絶対に大事です!
ここの欄に関して相談が多かったので、今回記事にまとめさせていただきます。
趣味と特技の違いとは…?
そもそも・・・
ポイント
趣味:専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄
特技:(その人が自信を持っている)特別の技能
改めてみると考えさせられますね。
意外と、人は自分が感じてないだけで他人にしたらすごいことってたくさんあります。
自信を持っていると書きましたが、「人から認められたことがある」ものでもいいと思います。
趣味は、習慣として自ら継続している自由時間にするもの、ことですね。
特技の設定を考える
自己PRの内容と少しかぶってしまう可能性はありますが、気にしないで良いと思います!
高校生などであまりアピールできるものがなくても、テストで100点取ったとか、放送部で毎日話しているとか、合唱部でソロパート任されたとか。。。
毎日続いていることがあれば、継続することが得意です!などでもよいと思います。
ただ、その特技を書く場合は、具体的な数字や内容まで書いた方がいいと思います!
「長距離走が得意です!」というよりも、「長距離走が得意でマラソン大会で300人中9位でした」
という方が伝わりやすいですよね?
あとは、その人の「内面的で客観性」のある部分は本人のキャラクターを知る上で重要になるので、特技に書くか、もしくは自己PR動画で話す価値はあると思います。
ポイント
よく友達に相談をされる。(人望が厚いと言われる)
3年間生徒会を任された。(リーダーシップがあるところ)
学校に入って友達が100人出来た(人とのコミュニケーション)
こういった部分はグループ活動でも大事な要素なので、プラス要素になると思います。
自分が思ってなくても他人からしたらすごい!ということはあるので、友達などにも聞いてみるのも良いかもです。
動画でアピールしきれなかったところを書くのも、伝え方としてはOKだと思います!
趣味欄で書くべきこと
特技のように数字的な実績はないけど、好きでずっと続いていることを書きましょう!
審査員に、〇〇を好きな人なんだな・・・ということを伝えるために書きます。
2次審査の面接で突っ込んでほしいところを書きましょう!(これは特技にも言えること)
それに、趣味から「こんなこともできるのか」と想像させるのもテクニックですね!
ポイント
「ラブライブ!シリーズが大好きで、もう10回映画を見に行った」
「写真を撮ることが好きで、休みの日は必ず写真を撮りに行く」
「人前に出ることが好きなので、一人で路上で歌っている」
特技と趣味は表裏一体なところもあるので、その部分を特技にするのか、趣味にするのか考えながら記入しましょう!
動画について
これは完全に個人的な見解になりますが、写真は全身・バストアップの提出が必須ですが、動画に関しては全身との明記はないですね。
歌う動画などは表情もみたいと思うので、ある程度寄りで撮ってしまった方がいいと思います。
(もしダンスが得意だから入れようと考えている方は全身がいいと思いますが)
あくまでも、アカペラ歌唱動画の提出という風な打ち出しになっているので、歌メインでの審査になると思います。
ダンスが必須だ!みたいな書き込みが掲示板上でありますが、おのずと審査が進めばダンスもがっつりみられますから安心してください。
今は歌に集中を!!(ダンスをするなとは言ってません)
もともとアイドルで踊りながらもクオリティ下げずに踊れる方はお任せします。
あと、歌の練習をカラオケでするときは
ポイント
マイクを使わない
エコーを0にする
なるべく広い部屋で歌う
ということも意識してやってくださいね!(これは普段の練習でもやって下さい!)
自己PRに関しては、あくまでも自分のPR(プロモーション)になるように、アピールしてください!
ラブライブの思いがPRになる場合もありますが、基本みんなラブライブ愛はある方がほとんどですので!
特技の欄があるということは、完全に動画では
ポイント
「声質」
「話している時の雰囲気」
「話し方などのキャラクター」
を見たいんだと思います。
何もないとしても、一番自分が楽しく話せそうなテーマを選んでみてくださいね!
だって、ラブライブってみんなキラキラしてますもんね!
ラブライブは9人ずつのキャラクターがいて、どのキャラクターも個性があります。
リーダー、しっかり者、ツンデレ、食べること大好き、生徒会長などなど・・・
どのキャラクターも2次元グループにも3次元グループにも必要な存在ではあるので、自分がどのタイプか見つめなおしてみても良いと思いますよ!
声優オーディションのエントリーシートの書き方はコチラ!
-
-
声優オーディションの書類審査-声優志望者の落とし穴とは
続きを見る
2次審査で課題となる楽曲候補
μ’s
Snow halation
僕らは今の中で
WILD STARS(11:00あたりから)
Dancing stars on me!(12:45あたりから)
Aqours
君のこころは輝いてるかい?
HAPPY PARTY TRAIN
未来の僕らは知ってるよ
勇気はどこに?君の胸に!
以上の楽曲が2次審査の候補ですね!
コチラも参考にしながらアカペラの楽曲も選んでみてくださいね!
おわりに
以上、今回は意外と応募者を悩ませる趣味・特技の書き方に関して書かせていただきました。
100文字以内というのはあるので、できればギリギリまで使って書きたいところでですが、もし書きたいことが多い場合は箇条書きにして分かりやすく記入しましょう!
これを元に審査員もイメージをしてあなたのキャラクターを想像するはずです。
是非自分の言いたいことがしっかりと言えるエントリーシートを書けることを願っています!
もし何か質問がありましたら
https://twitter.com/blue_mondayblog
までご連絡いただけたら幸いです!