声優志望者さんご紹介

声優志望者同士が演技を評価し合うためのツール「演技コメントシート」


声優志望者がオーディションに合格するには『客観的』な視点が大事。『演技コメントシート』で他の声優志望者の演技を聴いて、自分の感覚を養いましょう。

 

私は、声優業界で長く新人発掘やオーディション審査員、マネジメントを行い、演技経験0の所属者をアニメ出演・アーティストデビューしていくのを数多く見届けてきました。

その経験を元に、声優志望の方に事務所所属オーディション対策記事を書いたり、アドバイスをさせていただいております。

Twitter(https://twitter.com/blue_mondayblog)でも活動しておりますので、よろしければ是非フォローお願いいたします!

 

はじめに

 

多くの声優志望の方が、TwitterなどSNSで活動しており、日々情報収集したり自分のボイスをアップしています。

ただ、一方通行になっていませんか?

発信したら発信して終わり。他人のも聴くけどざっくりとしたニュアンスしか聴かず、インプットもなし。

 

確かに、声優志望の方でちゃんとした言葉で他人の演技にコメントするって、気が引けるしそもそも書く言葉が思いつかないですよね。

もちろん、それは声優の仕事ではありませんが、他人の演技を聴いてそれを自分なりに分析することは大事なインプットの一つです。

そして、自分の演技を他人に評価してもらうのも本当に大事です。

そもそも自分だけで補える引き出しには限りがあるので、それを他人の演技を能動的に取り入れることで演技力も向上します。

 

 

折角のSNSなのに、ただ発信しているだけでたまに私のような人に分かったように評価されるよりも、自分の言葉でコメントすることも慣れておくべきだと思います

それが声優志望同士でしたらお互いを高め合えるし、なにより「他人の演技を考える」ことが習慣化します。

 

とはいえ「他人の演技をどう評価したらいいのか」分からない方の方が多いと思います。

そのために今回は「演技評価コメントシート」というものをRinDa@声優ネット研究所さん(@RinDa_0884)と共作で制作いたしました。

 

次の項目から説明していきますので、是非読んでいただけたら幸いです。

 

そもそもお互いの事を知るという意味で、以前企画してかなりご好評いただいた「声優志望者PRカード」も書いてみてくださいね!

Twitterでも「#声優志望者PRカード」で検索すると多くの方のPRカードがご覧いただけます!(数百人くらい!?)

声優志望者PRカードを書いて目標を明確にしよう!
声優志望者PRカードを書いて目標を明確にしよう!

続きを見る

 

 

演技コメントシートとは

 

演技コメントシート

 

画像URL:https://sugoiyoblog.com/wp-content/uploads/2020/11/act_comment_card2.jpg

 

「声優志望者PRカード」の時と同じく、声優として活動しているRinDa@声優ネット研究所さん@RinDa_0884にご協力を頂きました!!
RinDaさんありがとうございます!

RinDaさんは#RinDaの台本という企画を行っていたり、ツイキャスも配信しておりますが、声優の演技について論理的に考えている方です。

自らの演技もしっかりできる方なので、そういう方の意見を聞くのもいいことだと思います。

RinDaさんの方も是非フォローお願いします!

 

この、演技評価コメントシートは、基本的にはレーダーチャートがメインで誰でもコメントしやすいようになっています。

言葉で表現できない方もまずはレーダーチャートからやってみてはいかがでしょうか。

とにかく演技向上のためと思って使っていただきたいです。

 

自分の演技も、演技のコメントにも「#演技コメントシート」というハッシュタグを使って投稿して、どんどんボイスを聴いた方はコメントを書いてあげましょう!

そのハッシュタグを使えば、コメントを求めているかどうかも分かるので是非!

 

それぞれの項目に関しての説明は下記で説明します。

 

演技コメントシートの注意事項 ※必読

 

上記簡単に説明をつけさせていただきましたが、わからないことはご相談ください。

 

レーダーチャート

 

レーダーチャートとは、コメントシート左側の図の部分ですね。

 

「活舌」「感情表現」「設定」「距離感」「間の使い方」の5つの項目に分けさせていただきました。

私やRinDaさんが常日頃から演技の基準として置いているものです。

もちろん、細かく分けると際限がないのですが、最低限この5つに着目して他人の演技を聴いてみましょう。

自分が演じるときのチェックシートとしても使えますので是非ご活用ください。

 

ポイント

「活舌」・・・文字の通り活舌のレベルです。ただ良いだけではなく、聞き取りやすい、マイク乗りが良いなどの項目もこちらに含めさせてください。

「感情表現」・・・こちらはそのセリフごとに違う喜怒哀楽をしっかりと表現できているかという項目です。リアルな芝居で欠かせないものです。

「設定」・・・これはそのセリフから読み取れるキャラクター性をしっかり演じられているかというものです。これにはキャラクターとの親和性ということですね。

「距離感」・・・これはアニメの演技ではかなり大事な項目です。距離感がないとただ音で芝居をしている感じになってしまい、「設定」も崩しかねません。誰がどこにいるのか分かるよう意識しましょう。

「間の使い方」・・・間の使い方によって「相手の演技の受け方」や「役自身の感情の揺らぎ」が変わってきます。それをうまく表現できているかを意識してみましょう。

 

演技の印象

 

この項目に関しては、演技の印象について当てはまるものに〇をしていきましょう。

左のレーダーチャートとは違って、その人の持つ「演技」「声」そのものの事です。

これは個人個人で感じ方も違うと思うので、間違いなどはないので気にせず記入してくださいね。

 

ポイント

<声質>・・・そもそもの声質が「高い」か「低い」かの印象に〇をしてください。

<トーン>・・・聞き手が感じる音の「明るい」「暗い」に〇をしてください。演技やキャラクターの感情やキャラクターではないのでご注意を!声の持つトーンの事です。「陰」か「陽」か的な。

<発声>・・・声質と被る部分がありますが、その際の発声が「クリア」か「ハスキー」かに〇をしてください。

 

 

改善点

 

こちらは、そのセリフを聴いて気になったことを書いてあげましょう。

レーダーチャートを元に書いてあげるとわかりやすいと思います。

 

「なんか偉そうだな」と感じてしまう人もいるかもしれませんが、相手にとってはありがたい一つの意見になるので、気にしなくても大丈夫です。

ただ、誹謗中傷は気を付けてください。あとは、絶対直せないことはかかないようにしましょうね!(元々の声質など)

高音域などは練習すれば広がっていくものですが、持っているものは人それぞれ違います。

 

 

 

 

コメント

 

こちらは、レーダーチャートの数字では表せないことを書いてあげましょう!

なぜ「感情表現」を「5」にしたのか。感情表現の特にどの部分が印象に残ったのか、思ったことを言ってあげるとその人も自分の客観的な強みに気づくと思います。

気づきを与えるのは講師でもマネージャーだけではありません。

同じように声優を目指して日々演技している同志だからこそ気づいてあげられる部分もあると思いますよ!

 

演技評価コメントシートの書き方

 

フォロワーさんの演技にコメントを書きたいけど、画像への記入が分からない!という方は読んでください!

事前にアンケートを取らせていただき、多くの方が使っていた「iPhone」での記入の仕方をレクチャーいたします!

(androidでもgoogleフォトなどで線を書けると思うのでお試しを!)

 

画像が完成前のデータなのでご了承ください…

 

step
1
コメントシートをダウンロードをする

 

まずはこの記事の画像URLからコメントシートを写真フォルダに保存しましょう!

※画像のみのページに行き、画像を長押しすると「写真に追加」という項目が選択できます。

 

step
2
データ編集ページを開く

 

写真フォルダに保存出来たら、カメラロールからその画像を選択しましょう。

右上に「編集」と書かれているので、そこをタップします。

そして、さらに同じ右上に「・・・」というマークがあるのでそこをタップしましょう。

 

演技コメントシートの書き方①

 

そうするとオプションやらアプリやらが表示されますが、その下の「マークアップ」という項目を選びます。

 

演技コメントシートの書き方②

 

step
3
レーダーチャートを書く

 

編集画面になったら、どれか好きなペンを選んでタップしましょう。

2回押すと太さなどが選べます。

 

演技コメントシートの書き方③

 

そして、レーダーチャートを記入するには「定規」が必要なので、「定規」をタップします。

そうすると、画面上に定規が表示されます。

 

演技コメントシートの書き方⑥

 

step
4
合いそうなキャラクターをチェックする

 

これも同じマークアップないの「+」のボタンから〇の図形を作ることができます。

あとは大きさを調整して合わせます。

複数必要であれば、〇を長押しして「複製」を押すと同じ〇が大量生産できますよ!

 

演技コメントシートの書き方④

 

step
5
コメントを書く

 

これに関しても「+」のボタンから「テキスト」を選んで好きな文字を打ち込みましょう!

これは簡単ですね!

 

演技コメントシートの書き方⑤

 

あとはこれをリプ蘭で投稿するだけ!

手間はかかりますが、それだけ相手の演技に対して考えるということを自分の演技と同じようにやってみてください。

もちろんアウトプットも忘れずに!

 

#演技コメントシート

 

のハッシュタグですよ!

 

さいごに

 

今回はみなさんが投稿しているボイスにコメントできるように演技コメントシートというものをご紹介させていただきました。

もし、コメントをしてほしい方は「#演技コメントシート」というハッシュタグをつけてボイスを投稿しましょう!

 

そして、お互いにコメントし合い、演技力向上につながることを願っています。

是非是非、使ってくださいね!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

声優志望者PRカードはこちらから!

声優志望者PRカードを書いて目標を明確にしよう!
声優志望者PRカードを書いて目標を明確にしよう!

続きを見る

 

2020年の声優オーディション対策をまとめた記事はこちら

2020年 おすすめ声優オーディション まとめ (1)
2020年おすすめ声優オーディションを時系列でまとめました

続きを見る

 

 

チェック

関連コンテンツ

-声優志望者さんご紹介
-, , , , , ,

Copyright© なんて月曜日だ , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.