81オーディションの応募を考えている方で、歌唱楽曲に迷っている方へ
始めまして。ぶるまんと申します。
声優事務所で新人発掘や育成を担当していて、その経験から声優志望の方に向けて声優オーディションの対策記事を書いたりしています。
その他、ボイスサンプルの台本や声優業界の話もしておりますので、良ければ過去記事見てみてください!
Twitter(https://twitter.com/blue_mondayblog)でも発信しておりますので、是非フォローしてくださいね!
もくじ
81オーディションとは
以前の記事で81オーディションに関しては対策記事をアップしておりますので、それを読んでいない方はこの記事の一番下にリンクを貼っておきますので対策記事からご覧ください。
81オーディションは今年で14回目を迎える81プロデュースに入るためのオーディションで、広く一般から原石を募集する一般公開形式で行われます。
グランプリ受賞者は特待生として81ACTORS STUDIOでのレッスンが受けられるほか、デビューだけでなくその後の長期的な声優活動を会社を挙げてバックアップしてもらえます。
参考:81プロデュース公式ホームページより https://www.81produce.co.jp/audition.html
81プロデュースの声優養成所「81ACTORS STUDIO」は一般でも入れますが、この81オーディションの最終選考まで残った方の中からも特待生で選抜されるので普通に入ろうと思っている方は絶対にこのオーディションを受けるべきです。
期間 | 8月20日(木)~9月30日(水)23:59 |
対象年齢 | 2021年4月1日現在で中学卒業以上満27歳までの男女 |
審査スケジュール | 11月22日(日)最終選考のみ |
参加費 | 2,000円 |
受賞特典 | ①81ACTOR'S STUDIO特待生 ②81グループ制作作品・協力企業制作作品でのデビュー! |
応募総数 | 2056名(2019年) |
参考
https://www.81produce.co.jp/audition/application.html81
第14回81オーディション開催概要
81オーディションの歌サンプル音源
81オーディションでは、今年は1次書類審査の次が最終審査となったので、かなり書類審査の提出資料が大事になってきます。
それだけで20数名に絞るということですから、圧倒的な方でないと残れないと思います。
もちろん、自分の実力を超えてアピールすることは不可能ですが、「自分の実力を100%魅せられるようにする」ということは絶対にしたいですね。
そのために、オーディション対策記事を書いていたりしますが、今回に関しては「歌サンプル音源」に特化した記事を書かせていただきます。
ポイント
①セリフサンプル音源(指定原稿)
②歌サンプル音源(楽曲の指定はなし)
③写真(バストアップ・全身)
④趣味
⑤特技
⑥志望動機
一次書類審査の必須事項が大きく分けてこちらの6点になるということですから、必然的に演技審査と歌唱審査は重要になります。
それもあってか、声優志望の方からよく「81プロデュースの所属声優の楽曲を選んだ方がいいのでしょうか」という質問を頂きます。
答えはNOです!
その中でもちろん自分に合った楽曲があるのであれば選んでも良いと思いますが、審査員もそんなことは望んでいません。
むしろプラスにもマイナスにもならないということがほとんどだと思います。
ただ、あまり会う楽曲がなく迷っていたり81プロデュースの声優さんのことを知るという意味で選んでみたいという方も多そうでしたので、今回は81プロデュースの所属声優が歌っている楽曲でのオススメを15曲ほどご紹介したいと思います。
一度応募までに自分で歌ってみて歌いやすいか試してみるのもいいかもしれませんね!
81オーディションで選ぶべき81声優の楽曲
ここからは楽曲の紹介をさせていただきます。
81プロデュース所属声優の楽曲といっても、
ポイント
出演作品のキャラソン
ソロ名義での楽曲
グループ名義での楽曲
などになりますが、この記事ではできるだけ全て含めて厳選してご紹介したいと思います。
※あくまでも個人的になご提案になりますので、偏りがあることはご了承ください。
そして、男性声優の方がソロアーティスト含め少ないので、下記のようにまとめます。
注意ポイント
女性声優ソロアーティスト・グループ5選
女性声優キャラソン5選
男性声優総合5選
それではご紹介します!
81プロデュース女性声優のソロ楽曲5選
上田麗奈/sleepland
2018年に発売された上田麗奈さんの1stシングル。アニメ「メルヘン・メドヘン」の主題歌としても注目されました。
アニメが色々な物語を題材にした魔法少女ものだったということもあり、そのイメージに近い楽曲になっています。
全体的にウィスパーな感じで歌われているので、世界観がしっかり作られていますね。やなぎなぎさんみたいなイメージ。
サビのトップがFあるので、ここをファルセットで出せる方にはお勧めです。
ちょっとでも苦しくなったり揺れてしまう方は世界観が作り切れないのでご注意を!
芹澤優/最悪な日でもあなたが好き
こちらはi☆Risのメンバーとしても活躍中の芹澤優さんのソロとしての1stシングル。
「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」のEDとしても使われていた曲です。
HoneyWorksが作曲したということでハニワっぽさが前回の楽曲になっていますね。
所々セリフっぽいところとかも多いので、誰かに語り掛けるように歌って見たり、ひとりごとで自分に言い聞かせているように歌うと良いと思います。
トップはD#なので低くはないですが、地声でも出ないレベルではないと思います。
メロディもそうですが、この曲は表情を大切に歌ってみてください。
田中あいみ/サウダージブルー
干物妹うまるちゃんのうまる役で有名な田中あいみさんの1stミニアルバムの中から「サウダージブルー」という曲になります。
うまるちゃんの曲はだいぶ難しいのでお勧めしていませんが、こちらの楽曲は高くもないしいい曲なので歌いやすいと思います。
作詞もあいみさんが担当されています。
夏を連想させる爽やかな楽曲ですが、サウダージというだけあり若干「懐かしい」「切ない」思いも含めて歌を解釈してみてください。
Wake Up, Girls/極上スマイル
4つ目のご紹介は2019年3月に解散しましたが81のグループといえばということで、Wake Up, Girlsの楽曲「極上スマイル」をオススメします!
グループ曲ではありますが、そこまで詰め詰めの楽曲ではないので歌いやすいとは思います。
「シンドイ季節を知ってこその笑顔極上スマイル」というのが、今の状況にぴったりではありますよね☆
トップはC#。グループ曲だと一番下にキーを合わせるのでそこまで高くならない傾向にあります。
i☆Ris/Make it!
最後は同じく81プロデュース所属声優のユニットi☆Risのデビューシングル「Make it!」。
この曲はプリパラの第一期OPにも使われ、神曲と言っている人も多い楽曲です。
夢を叶える女の子のキラキラ感、ドキドキ感を大切に歌ってください。
こちらもグループなのでトップはD#と低め。
ダンスは覚えなくてよいので、ただ躍動感はあるといいと思いますよ!
オーディションでも歌う人は多めです。
81プロデュース女性声優のキャラソン5選
さて、続いては81プロデュース所属女性声優のキャラソン(ソロ・ユニットも含む)のオススメをご紹介します!
ぶっちゃけ5曲に絞るの大分大変でした…なんせ売れている方が多いので。
もし、ここで紹介している楽曲以外で気になる方がいたらDMなどで聴いてください!紹介しなかった楽曲もお伝えします!
エミリア(CV:高橋李依)/Stay Alive
Re:ゼロから始める異世界生活のEDとしても使用されたキャラクターソング「Stay Alive」
なんならこの記事を書く際にこれだけは最初に入れたいと思って書き始めました。本当に神曲。
サビのフェイクみたいなメロディが難しかったりするとも思いますが、まっすぐな声で綺麗に歌う方にはぴったりだと思っています。
ビブラートは使えても効かせない方が審査員の印象もいいと思いますよ!
トップもD#とそこまで高くないのも特徴です。
同じく81プロデュース所属ではないですがレム(CV:水瀬いのり)の「Wishing」も次いでおススメです。
高橋李依さんつながりで言うと、高木さんでのカバー曲は鉄板でお勧めなのですが、中でも「小さな恋の歌」は良いと思います。
新条アカネ(CV:上田麗奈)/もっと君を知りたい
二曲目のご紹介はSSSS.GRIDMANの新条アカネキャラクターソング「もっと君を知りたい」です。
この曲はサビの高いところはDくらいまではあるのですが、基本的にそこまで高くないので音域が低めの方も歌えるのではないかなと。
上田さんの特徴としてAメロなどがすごく表情がこもっていて良いので、原曲をしっかり聞き込んで演じる気持ちで歌ってほしいです。
新条アカネ自体が学校では完璧、家ではグダグダというギャップのある性格でもあるので、そのこともしっかり理解して歌いましょう。
八九寺真宵(CV:加藤英美里)/Terminal Terminal
ご存知物語シリーズ八九寺真宵ちゃんのキャラクターソング「Terminal Terminal」。「終物語」のOPにも使われました。
八九寺真宵ちゃんの曲は「帰り道」や「Happy bite」の方が有名なのですが、敢えてこちらの方をご紹介させていただきます。(普通過ぎるので)
この曲は若干90年代感がある楽曲です。
真宵ちゃんのキャラクターがだいぶ濃いのでキャラソンっぽいキャラソンを選ぶにはぴったりかもしれませんね。
サビなどの活舌などしっかりしないとメロディと一緒にこぼれてしまうので気を付けてください!
真宵ちゃんのキャラソンは「帰り道」にしても言葉が詰まっているので、そこをクリアに出来る方挑戦してみてください!
日野茜(CV:赤﨑千夏)/熱血乙女A
こちらはアイドルマスターシンデレラガールズの日野茜ちゃんのキャラクターソング。
原紗友里さん「ミツボシ☆☆★」と迷ったのですが、パッション属性で同じ元気な曲ということで、こちらの曲をご紹介!
日野茜ちゃん自体が「熱血ラグビーアイドル」。超絶前のめりな元気娘です。
その正確にピッタリな楽曲なので、とにかく元気にパッションを!という方にはお勧めです!
ちなみに、デレマスの全体曲では「夕映えプレゼント」がオススメです。
Baby’s breath(CV:大野柚布子、遠藤ゆりか、古賀葵)/羽ばたきのバースデイ
こちらは2017年に放送されたテレビアニメ「天使の3P」のOPになった楽曲です。
小学生のバンドという設定ではありますが、楽曲は強いです。
出だしのサビはじまりのピッチが難しいかもしれないですが、後は比較的リズムもメロディも苦労しないはずです。
サビに向けた盛り上がりを大事に、純粋無垢なイメージで歌いきってください。
Bメロの掛け合いはどちらかを無視すればそこまで不自然ないかと!
81プロデュース男性声優総合おすすめ5選
次に81プロデュース所属の男性声優の楽曲をご紹介していきたいと思います!
ソロアーティスト曲、キャラソン、グループ全てごっちゃになっているのでご了承ください。
男性はコンテンツのグループでの歌唱曲がメインになります。
太刀花ユキノジョウ(CV:斉藤壮馬)/アゲハ蝶、夢舞い恋しぐれ
最初にご紹介するのがKING OF PRISM太刀花ユキノジョウのキャラクターソング「アゲハ蝶、夢舞い恋しぐれ」です。
和なテイストの楽曲ですが、斉藤壮馬さんの色気や表情がすごく見えやすい楽曲になっているので、ご紹介させていただきました。
このキャラクターの属性もセクシー系で、歌舞伎界のプリンスという役どころです。
若干高い部分も(G)ありますが、歌えない高さではないのでお勧めです。
とにかく、斉藤壮馬さんの歌に関しては参考になる部分が多いと思うので、色々な曲を聴いてみてくださいね!
315 STARS(インテリ Ver.)/POKER FACE
こちらはアイドルマスターSideMのインテリチームで歌っている楽曲です。81プロデュース所属で言うと、伊藤健人さん、中島ヨシキさん、駒田航さんが歌っています。
インテリというだけあってクールでかっこいい楽曲です。
一見難しそうに感じますが、リズムも取りやすいですしそこまで高くないので歌いやすいと思います。
歌い分けも細かくないので歌に自信がない方にもおすすめです。
A3!春組/Home
3曲目にご紹介するのは今年アニメも放送された演劇を題材にしたコンテンツA3!の春組楽曲「Home」。
81プロデュース所属男性声優では西山宏太朗さん、羽多野渉さんが歌っています。
キャラソンといえどもかなりしっとりとしたバラードで、春組のイメージにぴったりな家族っぽい楽曲になっています。
トップもFとスタンダードな高さで、しっかり歌詞の意味を込めて歌いあげられますね。
それだけにしっかり感情をこめて歌うことが求められると思うので、歌詞の意味もしっかり研究して歌いましょう。
羽多野渉/ハートシグナル
羽多野渉さんの7thシングル「ハートシグナル」。こちらは「ひとりじめマイヒーロー」のOPとしても使用されました。
カラオケで歌う際はしっかりベースのリズムが聴こえるので歌いやすいとは思います。
若干ボーカルエフェクト強めなのでなしで歌った場合スカスカになる可能性もありますが、一度カラオケなどで試してみてください。
あまり抑揚が付きすぎないように、でもアクセントはしっかり入れて歌うのがコツです。
高目で優しい声質の方に合うと思います。
315 ALL STARS/Reason!!
最後にご紹介するのが同じくアイドルマスターSideMのアニメ主題歌「Reason!!」です。メンバーは伊藤健人さん、中島ヨシキさんが歌っています。
こちらは鉄板の全体曲ということで、おススメさせていただきます。
全体曲と言こともあり歌い分けもないので、無理なく歌うことができますしイントロ冒頭でのインパクトも与えられると思います。
高さ的にはAなので高いのですが、地声で出る方も多いと思います。ミックスで行ける方はミックスで歌ってください。
なるべくファルセットは使わないでおきましょう。
それぞれの理由を持ったアイドルが夢に向かって走っていくという希望を持った歌なので、それもしっかり込めましょう!
実は、全体曲という括りで江口拓也さん、武内駿輔さんが歌うA3!の「春夏秋冬blooming」とも迷いました。
おわりに
以上のように81オーディションの歌唱審査の対策を書かせていただきました。
紹介はさせていただきましたが、根本的には「自分の音域に合っているか」「声質に合っているか」「歌いなれているか」というところも重要になってきますので、楽曲選びで悩んでいる方は歌ったものを録音して自分で聴いてみたり誰かに聴いてもらったりしてください。
客観的な意見を含めつつ、楽曲を決めることをお勧めします。
全ての方が安心してオーディションに望めますように。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
下記関連記事も是非読んでみて下さい!何かのヒントになるかもしれません!
81オーディションの対策に関してはこちらをご参照ください。台詞審査のポイントをプロの方からもいただいています。
-
-
2020年-第14回81オーディションの対策方法とは!?
続きを見る
81プロデュース所属声優のボイスサンプルのセリフはコチラからご覧ください。練習の題材にもどうぞ!
-
-
男性・女性声優のボイスサンプルセリフ集-「81プロデュース」編
続きを見る